またまた大好きな日和佐に行きました。
同行はいつものH川氏。
今日のお弁当はおかずも付いていました、ワーイワーイ😃❗️
港に着くと、あらまたくさんの人。
今日は播磨丸も出船しているので、クジです。
クジの結果ワシらは下磯です。
実は昨日、水温が2℃下がって16.5℃になっています。
さて今日は・・・・
16.3℃、まぁ何とかなるか?
今日は、H川氏の希望もあり最後まで下船しません。
途中ウズウズしても我慢我慢。
そして到着した大明神、沖の黒ハエ共、波が大きく無理とのこと。
船頭には逆らえません。
折角こんなに遠い磯まで来たので、かねてから興味の有った中のカモメに行く事にしました。
沖向き30メートルくらいがポイントになるのだが、潮は上っているのか当てて来ます。
サラシもあっちこっちで、仕掛けを張れません。
そんな中、口を使って来たのは・・・フグ、キタマクラ。
こいつらに水温変化は関係無いのか?
でも、数が少ないのか大して苦にならない・・・・・どころか、エサが残る。
10時前、配合の煙幕に忍ばせた仕掛けが吸い込まれる。
めっちゃよう引くけど、ハリス1.2号を信じて耐えます。
そして、ユラユラと浮いて来たのは60センチくらいの真鯛。
今年になって早くも3匹目やなぁ、と思いながら玉網に手を延ばしたところで穂先が跳ね上がる。
針外れでした。
安心したらアカンねぇ❗️
その後、竿をゴンゴンしながら来たのは・・・
ハゲ25センチをはさんで、終わりがけに来たのは・・・
どうにもならんです。
今日はハゲもリリース、お土産無しで終~了~❗️
ところで、山戸さんが退院されたらしいので、報告いたします。
渡船は再開していませんが、また便を聞いてみようかと思っています。
また来週じゃあ~
グレよいずこに。