川口つちぼとけ教室 | 三休の坊さんブログ

川口つちぼとけ教室

23年12月6日 川口読売文化センター つちぼとけ教室です。

「山寺の人が来ないあれ寺に置いてあったらいいね」という方がありました。

あれ、それって誰も来ないし、見られることもないのでは? みんなで大笑い。

もちろん冗談ですが、本当によくできています。

こちらの教室は、古い方は、13年ほどのベテランさんから、2回目の方まで。

http://www.otera.net/ensyuuin/ookura.htm  11年に行った展示会にも出展されています。


楽しい授業です。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

愛猫の供養のために造仏されました。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

ご主人の供養のために・・・

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ



三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

三休の坊さんブログ  にぎやかな中で仏さんができてきます。

三休の坊さんブログ 円空のお不動さんを造仏されました。


身内を亡くされ、49日法要を無事済ませましたと、戒名をお授けした方がごあいさつに来てくださいました。

お身内の別れ、悲しいものです。つらいものです。

つちぼとけの生徒さんは、地蔵さんが好きだという方もありますが、多くは、主人を亡くされた、お母様・お父様。わが子の供養のために、一生懸命造仏されています。

まさに、祈りの造形です。

よろしかったら、一緒に仏様を造りましょう。いいご供養になります。合掌