いつも読んんでいただき

ありがとうございます!

 

 

性教育で

からだと心の学びを通して

幸せに自分を生きていく

お手伝い

 

看護師 /思春期保健相談士 Satokoです

 

 

今回は、人間関係に悩む時にできることについて書きたいと思います。

 

 

 入園、入学、進級おめでとうございます🎉



今年は桜を長く見ることができ、

いい天気に恵まれた入園入学式だったのでは

ないでしょうか?



毎日、桜を見て私も

すごくいい気分になっていました。



新しく環境が変わる4月には

とても不安を感じる人も

多いと思います。



私自身も

こどもの入園に

色々と感じることもあるし、



娘の進級クラス替えにも

勝手に私までドキドキしてしまって

いました。



3月に、別れを経験しまた

4月に新しい出会いもあり



こころは本当に、

さまざまな変化があると思います。



先日、あるお話し会に

参加した時に紹介してもらった絵本が

こちら。


わたしとなかよし  瑞雲舎

ナンシー・カールソン さく

なかがわちひろ  やく


 

以前に一度読んだことがあったけど

すっかり忘れていて

また久しぶりに読んでいました。



【自分となかよくしていますか?】



新しい環境や、

周りの人と比較したり

できている事

できていない事に



目を向けることが多くなると

自分のことは、、と



できていない自分を

責めてしまったり、



つい自分のことを

大切にすることが

できていないなぁと

振り返りました。



自分のことを卑下して笑いを取ったり

できない自分を責めたり、


できていない自分を

認めることができていなかったんです。



「不完全な自分を認める勇気」



アドラー心理学、勇気づけを

学んでいくと、


見たくない

自分の感情や自分自身と

向き合っていく事で



少しずつ

自分と仲良くできるように

なったなぁと振り返りました。



不完全な自分を認めることで

自分を大切にできるようになったんです。



どんな自分も大切な自分。


そして、もっと大事に、大切にして

いいんです!


絵本の中にでてくる


鏡にうつる自分へ

声をかけるところがあるのですが

そのページがとっても大好き。


まずは、

朝起きたら鏡に映る自分へ



「○○ちゃん(自分)おはよう!」




って声をかけてみてくださいね😊

騙されたとおもって、

自分へ挨拶やってみてくださいね♡



 

公式LINEより

アドラー心理学勇気づけ講座、

親子向け性教育講座などのご案内を

お送りしていますので、

 

 

ご興味のある方は、

公式LINEにご登録ください♡

 

 

 

 

    LINEの友だち追加で
   「性教育のオススメ絵本・書籍のPDF」

    🎁プレゼント中!

 「絵本リスト」とメッセージください💗

 

 

              

           ID検索は @827qqzma

 

 

  

  お問い合わせ、質問なども

 公式LINEよりお待ちしています。

 

 

 

 
メニュー 性のお話会 親子向け性教育講座(準備中) アドラー心理学ELM勇気づけ講座 勇気づけ座談会 脳傾向性診断 個別セッション
最後に、
『いいね!』を押していただけると
励みになります♡
 
ありがとうございました。