いつも読んんでいただき

ありがとうございます!

 

 

性教育で

からだと心の学びを通して

幸せに自分を生きていく

お手伝い

 

 

看護師 /思春期保健相談士 Satokoです

 

 

 

今日は、

子どもの行動に、

「どうしてこんなことするの!」と

イライラしてしまう方への最強な対処法

について書きたいと思います。

 

こどもへ、

性のこと、からだやこころのお話がしたい、、

 

でも、普段のこどもの

行動にイライラしてしまう、、

 

 

食事の準備をしてるとか

出かけようとしてる時、

お友達と遊んでいるとき、 

 

 

「なんでこんなことするの!!」

  

 

とイライラした経験はありませんか?

 

 

私は、ありました、いや、あります(笑)

いくら子どもがしていることだから、

見守りが大切、色々言われるけど、

 

 

とにかく子どもの行動に

 

 

「なんで?どうして?信じられない、もう最悪!」

 

 

一瞬にして気持ちが

溢れてくるんですよねー。

 

 

今からお出かけしようとしていた時なのにー!

食事準備しているのにー!

今片付けたばっかりなのにー!

 

 

なんで?どうして?って思っていました。

 

 

こんな時にできることのひとつ。

 

 

 

それは、、

 

 

なんで?を

なんのために?(目的)

 

 

に変換してみるんです。

 

 

 

何のためにやってるのかな?

 

 

そうすると、

こどもを“監視する”が“観察する”に変わるんです!

 

 

なんで?なんで?なんで?

 

 

と相手に否定的な声かけや関わりをすると

相手は自分自身を否定されたように

感じてしまうそう。

 

 

なんのために?

は、アドラー心理学でいう

目的論のところ。

 

 

勇気づけELM講座でももちろん

扱っています。

【建設的な目的がある】

 

 

 

こどもが小さい頃だと、

親の注目引きだったり、

発達のためだったり、

 

 

これがわかると、

イライラする自分から

応援できる自分に変わるんですよね。

 

 

私自身も、

わからない事は、イライラに

繋がりやすいなぁと

感じています。

 

 

なんのために?

 

そうすると、

子どもへ、

 

 

どうしたかったのかな?

どうしたいのかな?

 

 

本人が主体の

声かけに変わりますよね。

 

少しの工夫で

なんでなんで?を、なんのために?

 

 

こちらがわのイライラも

少し落ち着いてきませんか?

 

 

親も子どもも、

落ち着いて関わりができると、

こちら側の伝えたい事も

伝えやすくなります。

 

 

なんで?

を、なんのために?

 

に一度試してみてくださいね♡

 

 

私がお伝えしている

“性のお話し会”でも、

コミュニケーションの土台

 

 

アドラー心理学

勇気づけをベースに

お話ししています。

 

 

公式LINEより

親子向け講座、

勇気づけの子育て

コミュニケーション

 

などのご案内を

お送りしていますので、

 

 

ご興味のある方は、

公式LINEにご登録くださいね♡

 

 

 

    LINEの友だち追加で
   「性教育のオススメ絵本・書籍のPDF」

    🎁プレゼント中!

 「絵本リスト」とメッセージください💗

 

 

              

           ID検索は @827qqzma

 

 

  

  お問い合わせ、質問なども

 公式LINEよりお待ちしています。

 

 

 

 
メニュー 性のお話会 親子向け性教育講座(準備中) アドラー心理学ELM勇気づけ講座 勇気づけ座談会 脳傾向性診断 個別セッション
最後に、
『いいね!』を押していただけると
励みになります♡
 
ありがとうございました。