いつも読んんでいただき

ありがとうございます!

 

 

性教育で

からだと心の学びを通して

幸せに自分を生きていく

お手伝い

 

看護師 /思春期保健相談士 Satokoです

 

 

子どもから性に関する質問は、

5歳までに85%、

6歳までにほぼ100%

 

「ママ、パパおしえて!〜パパにはオッパイがないの?赤ちゃんはどこからくるの?」

高柳美智子 子どもの未来社より

 

 

と以前のブログでも

書いたのですが、

 

 

 

 

「あれ?

うちの子、全然聞いてこないんだけど、、」

 

(だいじょうぶ?心配だわー、、)

 

 

そんな時、思わず

 

なんで聞いてこないの?

なんで質問しないの?

なんで? 何で?

 

と逆に

なんでなんで攻撃になってしまいますよね。

 

 

でも、あえて

こちらからお誘いしたり、

逆質問してみる

 

ことをおすすめします。

 

 

その理由は、

性に関するお話をするきっかけだけでなく、

親子の会話のきっかけになるからです。

 

 

 

・絵本買ってきたんだ〜一緒に読んでみない〜〜??

・お母さん勉強したんだけど、聞いてくれる〜〜??

・こないだテレビでこんな面白いことやってたよ〜〜

・(テレビを見て)お母さんはこう思うな〜あなたはどう思う?

 




 

 

言葉の投げかけで、

会話を楽しむ家族が増えるといいな〜と

思います。

 

 

 

性のお話会では、性教育をなぜするのか、

性教育コミュニケーションの土台についても

アドラー心理学勇気づけをベースに

お話ししています。 

 

 

 

 

    LINEの友だち追加で
   「性教育のオススメ絵本・書籍のPDF」

    🎁プレゼント!

 「絵本リスト」とメッセージください💗

 

 

              

           ID検索は @827qqzma

 

 

 

 

 

 
メニュー ・ 性のお話会 ・ 親子向け性教育講座(準備中) ・ アドラー心理学ELM勇気づけ講座 ・ 勇気づけ座談会 ・ 脳傾向性診断 ・ 個別セッション
最後に、
『いいね!』を押していただけると
励みになります♡
 
ありがとうございました。