いつも読んんでいただき

ありがとうございます!

 

 

性教育で

からだと心の学びを通して

幸せに自分を生きていく

お手伝い

 

看護師 /思春期保健相談士 Satokoです

 

 

子どものことをいつも心配しすぎてしまう、

という不安はありませんか?

 

そんな時は、思わず色々と口を出してしまい

そして子どもからの反抗的な言葉が返ってくる。

 

売り言葉に、買い言葉、、

(私もつい言ってしまうことあります。。)

 

 

 

でも、そんな時こそ、

 

【見守る】をやって欲しいのです。

 

 

 

その理由は、

子どもには、乗り越える力がある

ということ。

 

 

 

 

学校の準備がなかなか終わらないなあ、

宿題をなかなかしないなあ、

学校で楽しく過ごせてるかな、

お友達いるのかな、

 

 

 

心配する心のつぶやきが

段々と膨れ上がり、

 

 

イライラしたり、

焦ってしまったり

しまいますよね。

(私もマイナス感情に疲れていた時がありましたー。)

 

 

心配を信頼に変えてみる

 

 

3歳の息子が、

ちびまる子ちゃんのDVDをみた影響か、

最近の口癖が

「まる子のこと、信用できない!」笑

なんですが、

 

よく、”しんようってなあに?”

 

って聞いてくるんです。笑

 

 

3歳の息子に説明するのがすごく

難しいですが、私なりに、毎回噛み砕いて

答えているのですが、、

 

 

信用は、条件つきで相手を信じること。

信頼は、無条件に相手を信じること。

 

 

噛み砕くのすごく難しいです。。


何かができたら信じる、かなぁ〜


信頼は、どんなあなたも、素敵だよ〜✨😊

と伝えています。

 

 

無条件に信じること

できないなあ〜と

思っても大丈夫。

 

 

まずは、お子さんをよく観察してみると、

当たり前にできていることが

あると思います。

 

 

遊んでいる

ご飯食べている

歯磨きしている

よく寝ている

ゲームをしている

お絵描きしている

ダラダラしている

 

 

普段の何気ない行動に

注目すると、

 

 

 

できていることが

たくさんあると

気がつくことも

あると思います。

 

 

心が楽に

過ごせるママが増えるといいなあ〜

と思っています。

 

 

 

アドラー心理学勇気づけELM講座では

勇気づけのコミュニケーションについて

ワークをしながら学ぶことができます。

 

 

心の心配な気持ち、苦しい気持ちを

誰かに聞いてもらいたい、

個別セッションもありますので、

ご活用くださいね!

 

 

公式LINEより、

スタンプを押していただけると

嬉しいです。

1:1でお話しできますので

ご安心ください。

 

 

 

    LINEの友だち追加で
   「性教育のオススメ絵本・書籍のPDF」

    🎁プレゼント!

 「絵本リスト」とメッセージください💗

 

 

              

  ID検索は @827qqzma

 

 

 

 
メニュー 性のお話会 親子向け性教育講座(準備中) アドラー心理学ELM勇気づけ講座 勇気づけ座談会 脳傾向性診断 個別セッション
最後に、
『いいね!』を押していただけると
励みになります♡
 
ありがとうございました。