いつもブログ読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

元看護師・勇気づけリーダーのSatokoです。

 

 

脳傾向性診断について、

改めて、書いてみようと思います。

 

 

 

あなたの

強み、弱みって

知っていますか?

 

 

 

私ってこんな部分が

強みかな、弱みかな

って

 

生きてきた中で、

なんとなく

あると

思うんです。

 

 

 

自分の得意不得意、

経験の中から、

なんとなく。

 

 

 

でも、もし

強みを数値化してみることで、

 

 

 

自分の強みはこれ!

と知りたくないですか??

 

 

 

 

脳傾向性診断について

説明させてくださいね。

 

脳傾向性診断 
(Brain Analysis ーS1)とは、

 

ブレインアナリスト協会が

提供している

脳傾向性診断(Brain Analysis -S1)です。

 

 

最先端の脳科学
ニューロサイエンスの理論と
心理カウンセラーの知見、
体験を組み合わせて開発され、
数値によって表現されています。
 

 

脳科学、医学、

心理カウンセリングの

専門家が監修しています。

 

 

 

診断テストは3タイプ

「小学高学年用(130問)」

「中高性用(150問)」

「成人用(180問」

 

 

 

診断テスト内容

こんなことが数値でわかる!

 

 

 

1 脳の強み、弱みや

 脳の強みと弱みがわかることで、今後どの方向に

進んだらいいかの指標になります。15パターンに分類しています。

 

 

 

2 脳の得意、不得意

 あたなの脳の傾向性を代表される4つのコネクティビティで

数値化します。

これにより、あなたの脳の傾向性が読み取れます。  

 

 意識が外向きか、内向きか

 →自分の外側を考える傾向があるのか、

  内側を考える傾向があるのかを数値化します。

 

 

3 感情の強さとコントロール度と

  ストレス

 情動(感情)アクティブ度

  感情(情動)を担う【扁桃体】は、いわばパワーの源です。

 この数値をみることで、どれだけ感情が動いているかわかります。

 

 感情コントロール度

  人間の脳の土台である【帯状回】

 この数値をみることで、どれくらい感情を目的に

 向かってコントロールできているか、わかります。

 

 長期ストレス耐性度

  ストレス耐性を担う【視床下部】

 この数値をみることで、人生における長期的なストレス(不安)に

 対しての強弱がわかります。

 

4 思考パターン

 

  社会活動、職場、学校、家庭、クラブなどの集団活動で、

 どのような思考の傾向があるかを、それぞれ数値化します。

 

 

 

 

テストは、約20分、

パソコン、スマホから実施できます。

 

サンプルです↑

 

 

 

「小学生高学年用」「中高生用」では、

早い時期に子どもの強みがわかり、

「今後の進路の選択」や、

「どんな環境をつくるのか」を

考えるうえで大きな参考になります。

また、子どもとの関係性でも発見があります。

 

 

 

脳傾向性診断のテスト結果から、

こんな効果が期待できます。

  

 ↓ ↓

 

 ☑自分をしることで、自分を否定しなくなる

 ☑自分の傾向性が分かり自分の将来を的確に

  計画できる

 ☑家族や職場での人間関係がうまくいく

 ☑子育てが楽しくなる

 ☑相手を知ることで相手を認められるよう

    になる

 ☑相手を知ることでコミュニケーション力が

  飛躍的に向上する

 ☑指導が的確になり最適なアドバイスが

  できるようになる

 ☑今までのあなたの持っているスキルや

  ノウハウの質が向上する

 

 ※一部ブレインアナリスト協会website より引用
 
 
 
 私自身は、
 アドラー心理学勇気づけ講座を
 お伝えし始めるときに、
 この、脳傾向性診断を受けました。
 
 
 今まで、弱みと思っていた部分は、
 しっかりと弱みとして数値化されましたが、
 それと同時に、強みが知れました
 
 
 弱みは、人より時間がかかったり、
 不得意だと思っていた部分。
 
 
 でも、知ることで、
 弱みの部分は、頑張らなくていい、
 他の人に依頼すればいい。
 

 
 逆に、強みを伸ばしていこう、
 そして、 勇気づけ講座を
 お伝えいていくことへの
 勇気に繋がりました。
 
 

 脳を知ることで、
 自己認知に繋がり、
 
 
 その強みを生かしたり
 伸ばしたりできる。
 

 より良い人生を
 創造できるんです。
 
 
 それが、
 自己肯定感を高める。


 私は脳傾向性診断の解説が
 できるブレインアナリスト
 なんです。
 
 
 今ご案内中
 ↓ ↓

 
 脳傾向性診断
 勇気づけ×解説セッション
 ご案内しています。


 お問い合わせ、
 お申し込みは、こちらから↓