秋ジャガイモの植え付け

昨日は定例の収穫の他に玉ねぎの播種(鎮圧、防虫ネット掛け)、秋ジャガイモの植え付けなどの作業を行いました。

夕方小雨の中、前日張った銀色マルチにサツマイモポンチローラーで30cm間隔の切れ込み入れ、メモリのついた木杭を使い深さ10cm程の穴を開けました。そして種芋をその穴に落し覆土を行い完了でした。その後芽出し作業はしますが、芽かきは行わないとの事でした。

緑肥土壌でふかふかのため株間への堆肥や芽かきが不要なのかと自分勝手に理解しましたが、その話を帰宅後にワイフにしたら、日頃小芋管理で苦労しているので狭い我が農園では芽かきをするよと言われてしまいました😢

またスマホを忘れてしまい今回も圃場など写真がありませんが、おてんとさまクラブのトレードマークをアップしてみました。

サラリーマン時代、家庭菜園を始めた翌年の12年前に将来農園を開きたいとの思いを抱き「おてんとさまクラブ」と命名しました。その名前のイメージで当時10歳位だった三女がそこらにあった端紙にスラスラとものの10分程度で書いてくれました。

親バカですが、その出来の素晴らしさに感動を覚え以来トレードマークとして使っています。

この4月から社会人となったその娘から最近「著作権使用料はいつから支払ってくれるの?」との催促があり当惑しています😢