サトイモの株元

セスジスズメの幼虫

今朝サトイモに水やりをしている時に2つの発見?をしました。

1つ目は色鮮やかな害虫セスジスズメの幼虫の発見です。かなり目立つので鳥などに見つかりやすいのではないかと思いました。

2つ目はサトイモの枯れ葉の摂理です。水不足になるとどんどん葉は枯れてきますが、株元にカバーのように重なり、乾燥から身を守り堆肥化のスピードも早い様に思います。全て枯れてしまって成長が止まっても、また、新しい葉が真ん中から生えて来るのです。生き伸びる戦略などだと思った次第です。

ところで今日から農業研修生としての生活がスタートです。少しでも前向きに取り組み、新しい仲間と共に実りの多い学びがしたいと思います☺!