20代から30代のはじめの頃は

『頑張って』と言われると

これ以上、どう頑張ればいーのよ…

今だって、すごく頑張ってるしショボーン


と、正直…

あまり好きじゃない言葉でした。


でもここ最近、色々なことがあり、

『頑張って』の言葉も悪くないなニヤリと感じられるようになりました。


頑張って=応援してる! 心配してくれてる!

って事じゃんおねがい

応援してもらったり、心配してくださったり、

なんて飛び出すハート有り難い恋の矢


私のためにエールを送ってくれてる最高のパワーだ


そして、つい先日、

5歳の女の子から丁度、こんな言葉を言われました。

『元気に過ごすんだよーーーーー!』

と、すんごい大声で笑い泣き

(この子とは私の都合で約2か月ほど会えなくなる為。それで思わず発した言葉笑)


うわぁーーー、何???

まるでお母さんみたい泣き笑い


私はこれから自分に待ち構えている事で最近、不安でいっぱいで、どうやってまた、元気に活動していこうか悲しい今のように元通りに復活できるのか?

とばかり、考えていたところに。


元気で過ごすんだよー♪

なんて、当たり前のことをすっかり忘れかけていました


あの子、ほんとに5歳かはてなマーク


元気に過ごすということは、まずは心を元気にするってことで、コレって、何よりも1番大切な事だと思います


心が前向きで元気じゃなかったら、身体は余計にダウンしちゃいますよねニコニコ


なので

今は『頑張って』と言われる言葉のエールパワーは、私は好きですラブ