今年も、

デイサービスの敬老祝賀会で、

踊ってきましたよ!


でも、敬老週間初日が台風で祝賀会は中止、

最終日の土曜日はコロナの影響でデイの営業が中止で、

結局、今年は、3日間のフラステージでした。







1日3曲のステージ

なんせ、1人だからね💦

寂しいけど、やるしかない💦













1人きりで祝賀会のショーをすることになって、

早3年目

音響調整しながらのステージですが、

もう、すっかり余裕です。


今回は最終日に残しておいた

パパホロイ、踊れなくて残念だったなぁ💦


とりあえず、毎度の事で、

私だとわかってもらえない利用者さんが数名


化粧で変わるんやなぁ〜と

感心されたり、呆れられたり💦

はい、1年に一回の大サービスでーすチュー



そして、今年は、

1日だけ、特養のフロアでも踊ってきました。







特養は家族の面会も中止、

外出ももちろん禁止、

職員以外、人と接する機会は、

ほぼありません。

ここ、3年ほど、、


私も、

配属がデイサービスなので、特養のフロアに上がることもほとんどありません。


以前は、一緒に働いてたOTと共に、レクリエーションなんかをしに行ったり、ちょっとしたOTイベントを開催したりしてきましたが、

1人職場になり、そして、コロナ禍で感染予防の為、特養フロアには行かないようにしてきました。


何もやって無いよー!

みんな、暇そうだよー!


と言う話はずっと聞いてましたが、

万が一私がフロアに持ち込むリスクを考えると、

行くことはできませんでした。


何もできないまま3年目の敬老週間


世間的に感染者が減少してる今、

そして、私自身、抗体値が最も高い今、

職員の私しかできない事として、

今なら、やってもいいのでないか!

と、1人判断してのフラショーでした。


微笑み返しがいっぱい見れました。

とてもとても、

感慨深いステージとなりました。


各フロア15分程度の敬老の日ショー

少しだけウクレレを弾いて、

1曲だけ踊って、

個別に記念撮影をしました。



いっぱい、笑顔の写真が撮れました❤️

少しでも楽しい時間を届けたい

そんな必死な思いでしたが、

勇気を出して行って良かった・・・

そして、
わかったことは、
フラは見ている人を笑顔にするということ
こんなダンスって、他にあるかな??

15年以上前、
フラと出会えた私、
本当に幸せだと思います。

カメラマンとして協力してくれた新人機能訓練指導員の坂元くん、
そして、突然、行ったにも関わらず、
そっと配慮してくれたフロアの職員にも感謝です。

まだまだ厳しい状況にあるうちの施設ですが、
OTとして何ができるのか?
何をしなければいけないのか?
考え続けて行動していこうと思います。

コロナ禍3年目の敬老HULA週間
無事終わりました。