先ほど、午前の部終わりました。

妹尾先生、一人で、三時間、しゃべり続け(^_^;)

そのパワー、すごいです。

話慣れてる方は、話続けることは大丈夫みたいですが、、

三時間、休憩、ほとんど無し(^_^;)


いろんな立場の方が来られてるみたいでしたが、

多分、OTは私くらいかな?


今回の介護報酬改正の厚生労働省の狙い

今後のデイサービスに期待されていること

生き残りのために今から企てていかなければならないこと

具体的に伝授していただきました。


なるほどと思ったのは、

医療でのリハビリの目標は、身体機能を良くすること

介護の機能訓練の目標は、生活機能を良くすること



常勤でないと加算できない個別機能訓練加算Ⅰがあるのは、今後、デイサービスで医師の指示の下、医療のリハビリをすることになるから


介護はADL、要支援はIADLの評価は必須


なぜこの活動ができないのか?
その活動を分析して、プログラムを立案する

そうなると、

やっぱり、デイサービスの機能訓練は、PTじゃなくて、OT!

頑張ろう(^O^)/


また、

認知症についても勉強しとかないとあかんな~とも思いました。

例えば、

専門作業療法士

目指してみる???


特定高齢者対策

元気な高齢者に私ができることって?


とかいろいろ思いは巡る

短い時間でしたが、なかなかモチベーション上がる時間でした。





iPhoneからの投稿