当施設では、2か月に1回、OTのスキルアップのための勉強会を実施しています。
内容はいろんな場所で働く作業療法士が集まって、作業活動を中心に体験します。
バルーンアート、けん玉、コミュニケーション書道など
それぞれの特技などを活かして、リーダーをしています。
そして、1月15日土曜日
「ワークショップって何だ?」というWSをしてきました。。
私の目的は
作業療法とほとんど同じ本当のWSの意味(?)をみんなに知ってほしい、
WSでカッチカッチの頭を少しでもやわらかくしたい
そんな思いでやりました。
予定は80分で終わるはずが、結局、90分になりました。。
参加者は12名
内容はいろんな場所で働く作業療法士が集まって、作業活動を中心に体験します。
バルーンアート、けん玉、コミュニケーション書道など
それぞれの特技などを活かして、リーダーをしています。
そして、1月15日土曜日
「ワークショップって何だ?」というWSをしてきました。。
私の目的は
作業療法とほとんど同じ本当のWSの意味(?)をみんなに知ってほしい、
WSでカッチカッチの頭を少しでもやわらかくしたい
そんな思いでやりました。
予定は80分で終わるはずが、結局、90分になりました。。
参加者は12名
感想は
自己紹介は人の話なんて聞いてなかった。自分のことで必死だった。
3人グループは、丁度意見を言いやすかった。
約束3カ条の「他者の意見を否定しない」が本当に難しかった。
自分の枠にはめてしか考えられない思考パターンがよくわかった。
仕掛けがあったので、だんだん意見を言えるようになった。
本当に楽しかった、あっと言う間に時間がたった。
そんな感じでした。
OTの中でのWS
まずまず、成功という感じで、手ごたえがあったと思います。
OTに新しい風を!!
1歩前進した感じです(^O^)/
自己紹介は人の話なんて聞いてなかった。自分のことで必死だった。
3人グループは、丁度意見を言いやすかった。
約束3カ条の「他者の意見を否定しない」が本当に難しかった。
自分の枠にはめてしか考えられない思考パターンがよくわかった。
仕掛けがあったので、だんだん意見を言えるようになった。
本当に楽しかった、あっと言う間に時間がたった。
そんな感じでした。
OTの中でのWS
まずまず、成功という感じで、手ごたえがあったと思います。
OTに新しい風を!!
1歩前進した感じです(^O^)/