昨日、おとといの二日間、デイの利用者さんと少しだけフラをしてきました。
9月限定のフラ教室の参加者を募るためです。
フラって、見ていると簡単そうだけど、実は手のしなやかな動きを作るのとか難しいんです。
それを実際体験してもらって、
「おもしろそ~!やってみたい!」と思ってもらうのが目的です。
で、
二日間で、計13名のメンバーが決まりました。
膝や腰に不安がある人は座って行います。
腰を振るためには膝を少し曲げなければならず、その姿勢は高齢者にとってはリスクが高いので、
ステップを踏むことだけを目指します。
特養のメンバーは、フリを覚えることはむずかしかったのですが、
デイのメンバーは、できるだけ覚えるように指導していきます。
かなり難しいと思いますが、いろんな技を使って応援していきます。
昨日のデモでは、
そんなややこしいことは一切言ってません。とにかく、みんなで楽しく踊れたらいいなあ~って感じで。
さてさて、
期間限定のデイフラ、どんな発見があるのか???
機能訓練としての効果を検証するために、評価もばっちりしていきます。
なんせ、OTSがいてくれているので、完璧です!!
「歩いてても疲れにくくなった」というような運動機能や
「物忘れが減った気がする」といった記憶機能、
「毎日に張りが出た」と生活の変化や、
「踊ってたら気分がすっきりして、クヨクヨしなくなった」とうつ予防、
「この年になってもできるんだ」とい自己肯定感や自己実現
たくさんの言葉を、メンバーから引き出せるように頑張ります!!