健康保険証のために、1ヵ月いくらお支払いかご存じですか?

 

 

答えは、給料の10%です!!

 

もちろん、掛け捨てです。

 

 

給料20万円なら、毎月2万円ですね。。。

 

(各保険証の種類や地域によって微差ありますが。)

 

 

ちなみに、

 

40歳以上なら、介護保険料が追加され、

 

 

12%です!!

 

 

介護費用は、年々増加しています。

 

 

毎月給料の10%を支払って、患者や病人のために、

 

その医療費の7割を、健康な人を含めみんなで、負担しています。

 

 

みんなは一人のために、一人はみんなのために♪

 

これが保険の基本概念ですね。

 

 

 

健康な方にとっては、

 

毎月の保険料は、

 

寄付のようなものです。

 

(患者や病気で困った方への)

 

 

年収400万円の方は、年間40~48万円を寄付しているわけですが・・・

(実際には、会社が半額支出しています。)

 

しかし、何の痛みもかゆみも感じないですよね。。。

 

 

そんなにお金を出しているのに。。。

 

それが給与天引きのトリックです。

 

 

手元に届いた時には、とっくにお金を取られているんですよね。

 

ご本人が望む望まないは別にして.....

 

 

 

それなのに、もっとお金が必要な、

大きな病気で入院すると、1日あたり、平均2万円の自己負担が発生しています。

(統計による)

 

 

治療費以外にも、食事代、ベッド代(1室4人以下の病床)などがかかると、

さらに高額になります。

 

実は、

物価上昇に比例して、医療費も高額化しているんです。

(当然と言えば当然ですが)

 

 

 

この問題を解決するのが、『みんなの健保』という民間の保険です。

 

 

 

子供なら1,500円程度の保険料で、救急車で運ばれたときや、総合病院に入院しなければいけない病に対して、健康保険を補完してくれます。

 

 

高額な医療費を無償化できます。

 

低額な際は、ほとんどの自治体で、無料または数百円程度ですよね。

 

 

小さなお子様だと、リスクは少ないのですが、未知の病も多くあります。

 

医者によって、知らない認知度の低い病もあり、誤診を招くこともあります。

 

 

その中でも、後遺症を含め最も心配されているのが、『小児がん』です。

 

なぜなら小児がんは、症状が風邪と同じだからです。

 

●主症状が、風邪と同じ。

 

●かかりやすい人の特徴がない。

 

●予防ができない。

 

これが小児がんの特徴です。ガンになると、治療は長期化します。

 

 

しかも、小児がんの拠点病院は全国に、12都道府県しかありません。

 

北海道/宮城県/埼玉/東京/神奈川/名古屋/三重/京都/大阪/兵庫/広島/福岡

 

子供の死亡原因、1位の病気なのに。。。

 

小児がんは、具体的には以下のような名前で呼ばれます。

 

 

白血病/脳腫瘍/リンパ腫/細胞腫瘍/神経芽腫

 

しかし、治療を受ければ、5年後の生存率は約8割と治癒率が高いです。

 

 

自分の大切な人をイメージしてください。

 

助けてあげたいですよね。

 

 

 

『みんなの健保』の補償内容は以下の通りです。

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

■基本補償

 

・もらえる保険金の種類を確認しましょう。

 

 

➊入院治療費用保険金

 

・入院治療費用保険金は、実費補償の保険金がもらえます。

 

 

〇診療報酬点数で計算され、費用負担分が保険金としてもらえます。

 

◆もらえるお金の計算方法は、診療報酬点数(1点10円)×3円(3割負担の場合)です。

 

 

〇各自治体から助成金が出ているか、出ていないか関係なく、保険金がもらえます。

困った時に助かりますね。


 

❷入院諸費用保険金

 

・差額ベット代、ベビーシッター代、雑誌などにも使用できます。


〇ベビーシッターやペットシッターにも使用で切るので、急な入院でも誰かに頼れるので、安心です。

 

 

❸入院医療保険金および手術医療保険金

 

・入院日数に応じて、日額補償。

 

治療費より少ないケースが多々あります。

 

所得補償のようなイメージなります。

 

仕事ができなくときに、給料が出ないとショックですよね。

 

・手術医療保険金

 

手術が必要になった際に、保険金がもらえます。

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

■特約(オプション)

 

 

➀先進医療費用保険金

 

・先進医療や患者申出療養や選定療養をうけた際の、治療費と交通費と宿泊費を、全額お支払いします。

 

(先進医療の例)

粒子線による切らないガン治療/アルツハイマー病の遺伝子診断/歯周外科治療によるバイオ・リジェネレーション法/多焦点眼内レンズの水晶体再建/角膜ジストロフィー遺伝子解析/LDLアフェレシス療法/前立腺針生検法

 

※ひとえに先進医療と言っても、症状によって専門医と病院が異なります。

 

 

〇未承認薬、海外で行われているが日本ではまだ普及していない治療、最新の治験による治療(患者申出療養)もセカンド・オピニオンで期待できます。

 

 

〇患者には分からないことさえ分からない専門家の知識で、病院の紹介から、交通費、宿泊費を含めて、フルサポート。

 

※病院とのやり取りで、キャッシュレスにも対応できます。

 

 

②回復支援費用保険金

 

・抗がん剤で脱毛した際、ウィッグ代(30万円)や乳房再建の購入などに充てられるので、QOL(クオリティオブライフ)が向上します。

 

・バリアフリーのリフォーム代も出ます。

 

 

③ガン入通院治療費用保険金

 

・ガンの入院やオプシーボ等の通院治療費に対応できます。

 

〇抗がん剤治療は、4半期で100万円超えでもらえることもありますよ。

 

 

④特定疾病診断給付金

 

・ガンと診断された。または、糖尿病・心筋梗塞・脳卒中・肝疾患・腎疾患で5日以上入院が必要と診断されたら、一時金です。

 

※実際の入院日数は問いません。

 

 

⑤女性特定疾病入院一時金

 

・女性特定の病気で入院した場合、一時金です。

 

 

⑥ガン入院保険金(日額)

 

・ガンで入院したときの所得を、日額補償します。

 

 

⑦通院医療保険金(日額)

 

・ケガでの通院や病気で入院した後の通院時に、日額補償します。

 

 

 

 

 

最後に、お得ポイント、2つおさらいします。

 

〇各自治体から、医療費の助成金が全額支給でも、受け取れます。

 

〇高額療養費の対象となり、医療費が返還されても、受け取れます。

 

 

そのため、

支払った額以上の、保険金を受け取ることもできます。

(求償されません。)

 

 

ご質問お問い合わせのある方は、メッセージ下さい。

 

 

/ お問い合わせはやご要望はこちらまで /

 

sharoushi.nakamura@gmail.com

 

一蓮托生 社会保険労務士 事務所