今回紹介する記事は
2019年8月19日付けの
  
「北海道新聞」の記事です。
   
【語彙と思考が人生を豊かにする 京極夏彦さん 言葉の便利さと危うさを説く】

 


 
というタイトルで、
小樽出身の作家京極夏彦氏が、
10代の若者を対象に開いた特別講座、
「たたかわないために~語彙と思考」について、
紹介しております。

いつもどおり、
「4つ」の視点でこの記事を見ています。
 
(4つの視点についてはこちらをご覧ください)

新聞記事の紹介について

 


(1) 内容の要約
小樽出身の作家京極夏彦氏が、
夏休みの高校生ら10代の若者を対象に、
特別講座「たたかわないために~語彙と思考」を開いた。

前半は、
「言葉は間違いなく人類最大の発明」とする反面、
「言葉は不完全」と指摘する。

話す側は多くの情報を捨てて言葉にしており、
聞く側は捨てた情報を勝手に埋めて、
会話が成立していると解説する。

SNSのツイッターなどにも言及し、
「伝わらないことを承知で使おう」
と注意を促した。

また、
お金を持っている人が勝ちとか、
選挙で負けたというのも間違いと説いた。

後半は、
広く使われる言葉の意外な意味を紹介した。

「『愛』という字は仏教では『執着する』という意味」、
「『絆』とは、
牛や馬をつなぐ綱のことであり、
足枷でしかない。」
と明かし、
「耳触りの良い言葉は疑い、
 使う時には言い換えよう」
と語りかけた。

また、
人生を豊かにする語彙力を高めるためには読書が一番だとして、
「つまらなかったらやめればいい。

でも、
この世に面白くない本など1冊もない。

自分のせいだと思いましょう。」
と忠告した。

この特別講座は11月、
書籍化される。


(2)なぜこの記事を切り抜いたか 

小樽出身作家が言葉について語る記事のため。


(3)自分はどう思うか?
 
言葉や語彙について語る特別講座の題が、
「たたかわないために~」であることに、
深い意味があると感じる。

言葉のすばらしさと伝わりにくいことは、
表裏一体である。

「会員制交流サイト(SNS)は伝わらないことを承知で使う」

「お金の持っている人が勝ちいうルールはない」

「選挙で負けたというのも間違い」

言われればわかることだが、
この当たり前を若者はこの時代において、
どうして学ぶことができようか。

恥ずかしいことに、
自分は京極夏彦氏が小樽出身だと知らなかった。

今回取り上げた記事の講座は、

地獄方 17特別教室」

として書籍化されているので、
一度読んでみたい。


(4)今後、どうするか?


言葉は人類最大の発明であると同時に、
不完全であることを認識する。

耳触りの良い言葉こそ、
言い換える習慣を持つ。

地獄方 17特別教室」

 

に関する本を読む。

 
…今回も自分の勉強がてら、
まとめてみました。


昨今、
公共の電波を通じ、
こんな時こそ、
「ワンチーム」
「一致団結」
「日本すごい」
を連呼するマスメディア関係者の言葉を聞くと、
唾棄すべき存在と暗い気分を味わいます。

これは、
自分の認知が歪んでいると嘆いていましたが、
警戒心が正常に働いている一面なのか、
と感じる記事でした。

このご時世、
耳触りの良い言葉こそ、
罠ではないか、
と立ち止まって考えるべきですよね。

17特別教室」

は、
作家や哲学者、
宗教家に加えて歴史学者も執筆しているようなので、
できることならば読みたいです。


皆さんも、17特別教室」

を足掛かりに、
読書を生活に取り込んで、
人生を豊かにしてみて下さい。