三平汁(さんぺいじる)はご存知ですか?

北海道の郷土料理で、塩漬けやぬか漬けにした鮭やニシン、タラやホッケなどを根菜と一緒に煮込んだ汁物です。

約200年ほど前から食べられているようで、

冷蔵庫がなかった時代、魚は保存のために漬物にされていましたが、

食料の少なくなる寒い冬の時期、体を温めるものとして、三平汁ができたのです。

 

三平汁の名前の由来は、諸説あり、漁師の「齋藤三平」さんという方が、作った料理という説があります。

ほかには、有田焼の「三平皿」という深いお皿に盛り付けることから、「三平汁」と呼ばれはじめたという説があるそうです。

 

そんな三平汁は、にしん御膳の中にもございます。

当館の三平汁には、お野菜の代わりにこれまた北海道名物いももちが入っております。

いももちの他に大根と人参も餅にして入っております。

 

調理工程をチラリと…

芋や大根、人参は三平汁の地で炊いてあります。

そこに、片栗粉・上新粉・餅粉をそれぞれ用意致します。

 

まず、潰して、最後は手で捏ねます

 

片栗粉・上新粉・餅粉は、ふるいにかけて、芋等と混ぜ合わせていきます。

滑らかにまとまるまで、しばらく捏ねます。

 

一つ一つ成形して、蒸しあげて完成です。

 

北海道では、居酒屋等でもいももちは有りますので、なじみの食べ物なんです!

ぜひ、お試しくださいませ♪