石川県能美郡小松市の白山神社で

貴重な日本の食文化に触れる展示に出会いました。

 

収穫を祝う祭壇が昔通りに作られていました。

このオブジェの一番上は高キビ

その周りがヒエ(稗)

スカートのようにたくさん飾られているのがアワ(粟)です。

 

 

山間地を焼畑という循環農法で、活用して生きて来た

のはそう遠い時代ではありません。

 

 

 

 

もっそう飯は、輪島塗の椀に円筒状に盛ったごはんのこと。

もっそうはごはんを盛る円筒状の木枠のことで、

ご飯の量は5合(茶碗10杯分)だそうです。

 

自然の力、田畑の恵みに感謝しながら

豊作を祝って、ごはんが主食の菜食でタフに生きて来ました。

 

ごはんをたっぷり食べる事がいちばんの幸せだったのです。

 

食の西洋化、近代化以前は

アトピーも成人病もアレルギー疾患も

ありませんでした。

 

戦後、国家として西洋栄養学を導入したした結果が

今の現実です。

 

私が39年楽しみ、伝え続けている未来食は

 

⒈ 雑穀ごはんが主役

⒉ 野菜の個性を生かすコクウマビーガン料理

⒊ 砂糖無し和のビーガン料理

          高キビハンバーグのヒエクリームトッピング

 

日本の気候風土の中で育まれた

日本人の体質に合う

世界に誇れる食の技を組み合わせて

食材の個性的な旨みや食感を活かし切る

シンプルなのに満足度の高い料理です。

 

            砂糖使ってないのに甘くて旨いもちあわドーナツ

    

 

食べ続けていたら

揺るぎない心身の健康が

手に入っていました。

 

 

大谷ゆみこプロフィール

大谷ゆみこから学ぶコンテンツ

 

▼体の運営術としての食をマスターして自分軸を取り戻す!

未来食セミナー★雑穀×おいしい和ビーガン

▼通信講座 1年52回で学ぶ日本語を構成する48音の原点

和語レッスン★日本語から読み解く和サイエンス

▼かろやかに

小袖ドレス★日本文化を身にまとう和ファッション