アニマックス+ATーX+キッズステーション=アニメ三昧!の日々、アニメは人生のスパイスさ -5ページ目

マリーアントワネット

東北新社
マリー・アントワネット (通常版)
東北新社
マリー・アントワネット (初回生産限定版)



昨日ちょうどCS放送で映画の説明が30分ほどあったので みてました。


他にも よみがえるベルサイユ前編後編を録画。


フランス革命前編後編も録画 映画の王冠1マリー王妃は女の人の視点で


、カラフルにケーキおかしとドレスとダンスと まるで王冠1王妃であるまえに普通のキス女の子だったのよ といっているみたい。


色もピンクやらカラフルな色彩になってるとか。


それもだんだん、子供ができて落ち着いてきたら、


プチトリアノン宮にいるようになったら、シックで飾りのないドレスに かわってゆく。 マリーの心を象徴するかのように

やわらか戦車


tikuwasensya akasensya




連想、、吉田戦車=写染るんですの作者


今頃ながら知りました(おそっ)これはネットゲームのキャラなのですね。子供が友達のうちでみたといって、おもろい歌
うたってるのです、そいえばTVチャンピオンでクレーンゲーム王選手権
のときにでてたキャラクターだな。

やわらか戦車、最近主人につきあいゲーセンにいったら
ありましたよ、なに?
戦車なのにやわらかい?
戦車なのに武器がない?
戦車なのに最弱?
戦車なのに腐る?
疑問はすべて、クレーンゲームのケース中にある、やわらか戦車用
TVをみてわかりました。
子供と主人がとってきた戦利品ですいくらかかったの~







♪3日に一度は子猫にさらわれる~~♪

てのが泣けておかしいっそりゃ命がけだねー

武器をもたず必殺技にあけくれ、「まみむめ藻ー」
をくりだすが、、役に立たずです、、うーん弱い(( ̄▽ ̄;)

ビバBLOPPA!

あめぶろならではのブログにもつけてるこのBLOPPA!がさらにパワーアップしました。なんとムービー機能までついちゃってるとはね


その名はBLOPPAガジェット!


もっとBLOPPAガジェットを他ブログに活用したいぐらいです。


観ていて楽しいしミニゲームもあるしね。


こういうワンポイントがブログにつけられると、とってもとってもブログがにぎやかになるんです。


とくにこのBLOPPAガジェットは色もきれいだからね。


しかもこれだけの機能つきで無料だってのが素晴らしい。


ブログはじめてからこういうの見つけたの、ほんと偶然だったんです、めちゃ感謝です♪







ちゃれんじ通信講座

わがこは2年生から「ちゃれんじ2年生」通信講座をはじめてます、滅多にほしがらない子供が「パワーアップタイマー」がどしてもほしいらしく、入会してますこれまでも楽しく順調にいっておりましたが、、、ここにきてつまずいてるなあ、持続力が続かないというか、わかってるけどうっかり間違えたりと、ミスの連発。勉強が全てではないけど運動苦手としたら自信をもたせるにはやっぱべんきょうだけでも楽しくないとなー、答え合わせは私がやります、主人はスパルタで、教員家庭で厳しく育ったので、とてもまともなしかり方ではございません、途中から見るにみかねて、算数苦手な母だってーのに、私が解答あわせしてます、困ってるのは、3年生から本誌の他別冊で基礎のままいくか応用でいくかってことだなー。

アマデウス

アマデウス/F・マーレイ・エイブラハム
¥1,251
Amazon.co.jp


衛星第2放送でみましたー、眠くて途中まででしたが、、


サリエリの懺悔からはじまる、彼がなぜモーツアルトに手をかけたか、それは、


、彼が子供の頃から、父は商売人で、音楽には精通していなかった。


サリエリは父がそのままでいれば小さな田舎の片隅で生涯を閉じるはずだった、


しかし、、「奇跡がおきた」父は息をひきとり、サリエリは憧れのウィーンで、とうとう夢を叶えた、


皇帝は音楽を愛する人だった、音痴だった、、けどそれはどうでもいい、サリエリの情熱はおそろしく純粋だった、彼はこう願った

すべての人が私の音楽を愛し続けること



私の死後も音楽とサリエリという名は永遠に残るように



そのためなら、神を尊敬し生涯独身で通すとそこまで願った、

しかし!ウィーンにモーツアルトが現れて、

彼の音楽才能よりはるか上を見せつけられる、



しかも相手は下品で床を転げ回っているような輩である、サリエリのようなまじめな人格には耐え難い屈辱。

「神はなぜ素晴らしい音楽を聞き分ける耳だけをお与えになり、才能をあの男に与えたのか」と怒り憎しみ、「神よ、今日からあなたは敵です」

あなたの意思であるモーツアルトを私が滅ぼす」


とまでいわしめ、それを実行したサリエリ。


モーツアルトの死後、サリエリは、なぜ懺悔したのだろう。。

嫌われ松子の一生

『嫌われ松子の一生』オフィシャル・ブック
¥1,680
Amazon.co.jp


龍と関わって松子もとうとう、組織に狙われる松子は覚悟を決め


「一緒に死んでもいいから一人にしないで」懇願、しかし龍は愛する人を救うため、刑務所で2人の身の安全を図った。しかも、松子が婚姻届を望むが拒否、刑は松子が2年、龍が6年、どんなに裏切られても、いつも松子は相手を信じて待つ。一途というかおろかというか、それを男性が重いと受け止めるのが多いような気がする。龍の出所したとき、松子がほほえんで手料理で出迎えてくれた、こんな嬉しいことはないはずなのに、彼はまた、松子を愛するがゆえにというか、刑務所出の松子は清廉潔白な女性には戻れない、それを気がつかない龍。

渡る世間は鬼ばかり 第一

橋田寿賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり お食事処「おかくら」レシピ/岡倉 大吉
¥1,260
Amazon.co.jp


すごいです、そかー長寿番組だもんね、私はピン子さんの2シリーズしか知らないから、


DVRでCS放送でシリーズ1からみられて嬉しいです。


「若い!みんなわかいなー」ながこなんてまだ学生だもんね。しんもあいも子供だもんね。


ピン子も他姉妹も肌つやつやじゃーん!と妙に新鮮だったりして


、それにしてもどうやったら、あんなひねくれた生意気な子供になるのか?


親の働く姿を見ているのでしょ?あれ?まだ岡倉がないの?そして、


、幸楽に舅さんがいるー!しかも、いさむの姉、わかーい!また感動です。

当たれー!

今年最後の宝くじ、主人が買いました。なけなしの金でー。どーしても当たってほしい!どしてもどしてもどしても今すぐ当たれー!(むちゃくちゃ懇願)そしたら旅行いってローン払って貯金して、


んーとんーと、趣味にお金かけて、きれいな洋服買って、親孝行して、今まで我慢してたこと、全部やりたーい

東京タワー

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~/リリー・フランキー
¥1,575
Amazon.co.jp


あれですよあれ、リリーさんの映画を実家でみましたよ、


泣けますね確かにね。炭坑の街で育ったということかな、



あんないいおかあさんがいながら、最後におとうさんも


「いい女だった」と泣くシーンがあるけど、


だったらなんで一人で放っておいたんだーと叫びたい。


不思議な愛情でつながっていた、おとんとおかん。


東京に出たはいいが職にありつけずとうとう路上で暮らす息子がある日東京タワーで働く女性にひと目ぼれ、


そこから生まれ変わって働いて仕事もくるようになり、田舎のおかんが倒れやっと帰省、


気丈なおかんが「東京に来ればいい」と息子がなにげにいったことにたいし


、「おかん、、東京にいってもいいんかね



と言ったシーンは、せつなかった。やっぱり寂しいんだ、


周囲は田舎の出だから都会ぐらしは大変だと反対するけど、おかんは東京でむすこと暮らす。
息子、ほんに親思いだなー

腕が痛い、、、

今日はー、ジャングルのような庭の手入れをしました。もー手が痛い、枝はさみだけで、もっさもさの枝を切ることの大変さしかも丈夫な枝なんだなーこれが。庭とはいっても、雑草はえさせ放題で中にも入れず、姑たちは手入れもしてないのに、いじると怒られたのですが、ようやっと今年、枝をきることの成功です一歩前進。はー疲れた、腕が痛い、、できることならぜんぶ丸坊主にしてしまいたいー(泣)ああ、筋肉痛は3日後かーおそろしいー