【連載中】古銭の勉強会第9話~「明治期の貨幣」~その① |                              『実家の片づけ・生前遺品整理・家じまい』はお任せ!お買取屋さん東京本店

                             『実家の片づけ・生前遺品整理・家じまい』はお任せ!お買取屋さん東京本店

実家の丸ごと片づけ・生前整理・テレビや新聞などでも話題の高価買取り実績「お買取屋さん東京本店」です。
貴金属、切手・古銭・ロレックス、ルイヴィトン・エルメス・シャネル等(世田谷・目黒・渋谷・港・杉並・新宿・中野)

ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

 

こんにちは。4月7日金曜日

お買取屋さん東京本店です。

 

私達のお店では、このようなお品物をお買取させて頂いております。
※「このようなお品物」の箇所をクリックしていただくと

詳細がわかるようになっております。


毎日「今日のお買取」をブログで更新しておりますので、
お時間がありましたら是非読んでいただけますと嬉しいです。

 

ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

第9話~「明治期の貨幣」~その①

 

明治に時代が移り当時の明治政府は過去国内で統一感の無かった貨幣制度を

新たに制定し国内統一しました。

 

「円」の導入です。

 

明治政府は造幣局を立ち上げました。

外国との貿易で使用される金貨や銀貨はこの「円」単位となっています。

 

「金貨」

金貨には

「新 旧20円金貨」

「新 旧10円金貨」

「新 旧5円金貨」

「旧2円金貨」

「新 旧1円金貨」

があります。

 

現在年号によってそれぞれ価値が異なります。

 

「明治1円金貨」

 

「明治旧20円金貨」

 

「銀貨」

銀貨には

「旧1円銀貨」

「新1円銀貨」

「貿易銀」

「50銭銀貨」

「20銭銀貨」

「10銭銀貨」

「5銭銀貨」

などがあります。

 

価値はそれぞれ年号や状態によって異なります。

 

銀貨には特年と呼ばれる希少価値の高い年号があります。

何故希少価値が存在するのかは作られた年代に寄って

発行枚数が違うというところからきています。

 

同じ銀貨でも政府の政策に寄って流通量が多くなった年は

その年の発行枚数を抑えることから鋳造される枚数が少なくなります。

その為、発行枚数が少ない年号の価値が高くなることになります。

これは銀貨に限らず銅貨などにも言えることです。

収集家は希少価値を追い求めています。

 

 

1円銀貨は明治政府が諸外国との貿易に使用するために鋳造しました。

主に中国 台湾 朝鮮との交易に盛んに用いられました。

1円銀貨には不自然な刻印が表面 裏面に打たれている物があります。

これは現在「荘印」と呼ばれる刻印で

中国国内の両替商が自社の店の刻印を打つ習慣があったので

様々な形態の刻印打ちが現在でも存在します。

 

「荘印打ち」は収集品としての価値が下がります

又その「荘印打ち」品を修正した物も多く存在します。

1円銀貨は価値も高いので荘印を銀で埋めて修正してある物も多いのです。

修正品も価値は下がるので入手する際は注意が必要です。

修正品はルーペ等で注意深く観察すると見極めができます。

荘印打ちを修正した箇所が変色しています。

 

1円銀貨や明治の銀貨には俗に言う偽物も大変多く存在します。

コピー品と言われる物です。

1円銀貨等の国内銀貨を収集する際は信用のおけるお店などで入手することをお勧めします。

もし自分で入手する機会があれば必ず量目(重さ)と銀品位を確認するようにしてください。

ヤフオクなどでも頻繁に出品されていますが紛い品が結構多いです。

 

「旧1円銀貨」

 

新1円銀貨」

 

「貿易銀」

友だち追加

こんなものは売れるかな?いくらくらいになるのかな?

の疑問に随時お答えしております。

上記友だち追加ボタンよりお友達登録をしていただいた後に

査定をご希望されるお品物のお写真をお送りくださいませ。

お写真でわかる範囲のお値段をお知らせいたします。

※実際にお品物を拝見させていただき、状態次第でお値段が変動する可能性がございます。

あくまでのお送りいただいたお写真でわかる範囲のお値段提示となりますのでご注意くださいませ。

<運営古物商> 

お買取屋さん東京本店 (営業時間:10:30~19:00)

住所:東京都世田谷区大原2-23-17 (最寄駅:京王線笹塚駅・代田橋駅)地図はこちら

電話:03-6265-7595(ご来店時には事前ご予約がおすすめです) 

公式HP:https://otakara-aids.com/ 

古物商:東京都公安委員会 第303291208982号