こんにちはニコニコ

ビルダー決定した時の話について書きます。

 

押しの強い会社に家の購入を迫られ疲弊していた我が家。

また、色々な家の見学により木を感じられる家が良いと気付きました。

 

そんな時ある会社のモデルハウスに見学に行きます。

その会社は「木の国工房」です。

 

モデルハウスは派手さはありませんが何だか落ち着く雰囲気。

そして「この人が家建てるのか!?」と思わせる、スーツでは無く作業着を来た営業さんが出迎えてくれました。

 

中に入ると色々な木材や基礎構造部分が展示してあり、それらを見ながら会社の特性について説明を聞きました。

関連会社に材木卸売会社があるため木を活かした家作りが得意で、

特に檜の芯持ち材を骨組みに使用することで防腐・防蟻の薬剤を使用しないことを特長としているとのことでした。

また、雨に濡らさない家づくりに気を配っており土台敷の時から都度養生しながら行っていくとのこと。

 

説明しながら以下のデメリットも話して頂きましたが、これらのデメリットは我が家は特に気になりませんでしたニコ

 ・都度養生しながら進めるため工期が長いこと(約6ヶ月)

 ・専属の大工さんが施工するため施工エリアが茨城・千葉・埼玉の一部地域に限定されていること。

 

大体30〜35坪くらいの家を考えている旨をお話し、延床30坪、35坪の2パターンの見積もりを作成して頂きました。

見積もりには地盤改良代・外構100万円・オプション代など掛かるか分からない費用もある程度入っており、

土地が決まっていないため総額は想像しづらいですが、建物価格はここから大きく変動しないのではという安心感がありましたクローバー

がしかし12月現在打ち合わせが進み、太陽光やら造作家具やら何やかんや入れたい物が増えてドンドン増額しつつあります・・・滝汗

仕様打ち合わせでの増額が怖い・・・アセアセ

 

 

帰り道、夫と二人で「良かったね」「うん、想像以上に良かった」となり、

次回2週間後の来訪時に、なんと契約してしまいました!

 

色々と木の国工房の魅力はありましたが、一番の決め手は担当営業さんの人柄だったように思います。

全然営業っ気が無く(いつも作業着着てるし)淡々と事実をお話される感じで変にアピールしてくる感じが無くて

前に訪問した会社でグイグイ来られて疲れていたのもありとても魅力的に見えました。

それと値引きキャンペーンや大量のお土産などが無かったのも好感が持てました。

そういうお金の原資は契約した客が出してるんだよな〜と思ってしまうタイプなのでバイキンくん

 

 

振り返るとだいぶスピーディなあっさりした契約でした。

我が家はあまりたくさんのハウスメーカーを見ずに決めちゃってますね。

アメブロでマイホーム計画中の方のブログを見ていると、

色々な会社に訪問して間取り書いてもらったりしていて、大変かもしれないけど楽しそうで羨ましいです照れ

皆様のブログを読んで擬似体験を楽しんでます(笑)

 

 

 

というわけで次回から木の国工房さんとの土地探し・家づくりについて書いていきます。

 

 

始めたばかりの初心者ブログですが、お読み頂きありがとうございました。

まもなく激動の2020年が終わりますね。

どうぞ良いお年をお迎えくださいニコニコ牛