こんにちは!

ミニベロシルクロード横断中のotabonです!

 

今回からついに自転車旅スタート!

4ヶ月にわたる旅の様子をついにお届けできます。

 

前回はビシュケクを抜けたのち、天山山脈を越えるか直で国境を目指すかの二択でした。

ビシュケクを抜けた次のでかい街はカザフスタンの「タラズ」

 

①直で向かう場合(ビシュケク-シムケントで計算 )

距離:300km(タラズまで)

獲得標高:約1500m(タラズまで)

 

②天山山脈を越える場合

距離:400km

獲得標高:4,703m

 

距離が長いのに加えて、獲得標高はなんと3倍!!、、

 

ですが、私は迷わず「天山山脈超え」を選択しました。

理由は3つ

①天山山脈ごえが今後の大きな自信になること。

②BROMPTONの登攀能力を早く確認したい

③雄大な景色を見てみたい

 

1番大きかったのは③ですね!

前も紹介したようにワンダーフォーゲル部では登山をメインに行なっていました。

多くの登山愛好家にとって天山山脈はまさに聖地。

人生で一度でもいいから行ってみたかったんです。

 

ビシュケク市内からも綺麗に見えた天山山脈。

やはり行ってみたい。という気持ちは抑えられませんでした。

 

 

しかし、行くには当然高山病や寒さ対策などのリスク管理は大事です。

特に峠の最高高度は約3600mと、富士山並み。

 

去年部活で0富士(海抜0mから富士山山頂まで歩き通すこと。)をやった際に、高山病の辛さは身に染みて実感しました。

また、夏場においても3000mは極寒の地。

そのためリスク対策として

「ビシュケクから天山山脈までの125kmは高度順応を兼ねて3日間に分けて移動。」

とすることにしました。

 

かつてアルプス越えをしたときの最高高度は2200m。

2022年のヨーロッパ縦断アルプス越えの記録(クールマイユール〜アルベールビル)

登山以外での3000m超えは未知の領域です。

 

しっかり対策をして、臨みたいと思います。

 

最後になりますが、ついに我がBROMPTONの完成系が誕生しました!

いや、昼の明るい時に撮れよ笑とのツッコミが入りそうですが、、(時間がありませんでした。)

 

・フロントバッグ

・パニアバッグ

・トップチューブバッグ

・サドルバッグ

・リア三角用バッグ

 

と、積載能力をMAXに使用させてもらっております。

この形態のメリット・デメリットは今後乗ってみて蓄積されていくと思います。

 

BROMPTONユーザーの方は必見です!

お楽しみに!

 

 

次回の記事ではビシュケク〜天山山脈超えの様子をお伝えできたらなあ〜と思いますのでご期待ください!

 

Instagram アカウント

otaken2525