4月26日(水)

 

選挙が終わってものんびりとはいかず

プレハブの事務所撤去と

(とりあえず物は家に移動アセアセ

書類の提出があるので準備でバタバタしています。

 

 

選挙運動で公費負担となるものは3つあります

 

・選挙運動用自動車を利用した場合

・選挙運動用ポスターを利用し合場合

・選挙運動用ビラを利用した場合

 

それぞれ契約書、届出書、確認書などがあり

それぞれ提出することになっています。

公費負担は、限度額が決まっていますが

選挙運動費用全体の最高限度額も決まっています。

 

選挙人名簿登録者を議員定数で割ったものに

人数割り額をかけて、固定額(220万)を足すと

恵庭市は、見込み額で3,617,019円でした。

これを超えると当選無効の制裁が課されます。

 

でも、こんなにかかったら大変ですよね…。

 

 

 

このほかに大切なのが選挙運動用収支報告書です。

 

お金に関しては事前にエクセルに入れておいたのですが

書式が決まっているので写す必要があります。

 

今回わたしは、えにわ未来志金より

50万円を寄付していただいていますが

その他は結婚前の貯金を切り崩して

選挙のための資金に使いました。

 

想像よりお金がかかりましたダウン

公費負担になるものもあるけれど…アセアセ

選挙の前に供託したお金が返ってくるのは良かったけれど。

 

収支報告書が完成して

選挙管理委員会に提出したら

こちらでも報告しますね。

 

このほかに議会事務局に出す書類もあります。

履歴書とか…立候補届のときにも出したのに~!