「弱い紐帯の強さ」の例 | おたまの役立つブログ

「弱い紐帯の強さ」の例

「弱い紐帯(ちゅうたい)の強さ」とはアメリカの社会学者マーク・S・グラノヴェター(Mark S. Granovetter)氏が『strength of weak ties』という論文で示した仮説です。

家族、親友、職場仲間などのつながりの強いネットワークが「強い紐帯」、ちょっとした知り合いや友達の友達などのつながりの弱いネットワークが「弱い紐帯」です。

「強い紐帯」で構成されるネットワークは同質性や類似性が高く、革新的な発想が生まれにくいです。
その反面「弱い紐帯」で伝達される情報や知識は相互に異質なもので、革新的な発想が生まれやすいです。

具体的な例としては、本業と関係のない勉強会グループや趣味のコミュニティがそれに該当すると思います。
バックグラウンドの異なる人たちと定期的に長期に弱い紐帯を結び続けることで、異質な情報を交換し続けることで、本業に関しての革新的な発想が得られ可能性があります。
また、弱い紐帯の中から新しい価値創造が起こるかもしれません。

弱い紐帯は強い紐帯同士を結び付ける「ブリッジ」としての機能があると言われています。

本業と関係のない「弱い紐帯」に、肩の力を抜いて参加し続けることが自身の本業のイノベーションにつながっていくのではないかと思います。