長野に来て気がついた、小ネタなどなど。

長野市に初めて、住まい探しに来た時に、旦那さんの会社の本部長さん(この人が主人の転勤の諜報人である)稲葉には(私の今住んでるとこ。稲葉!w) ラムーが最近出来て、長野のコストコやー言うて、車内で興奮気味。ラムー!

 

 
 
菊池桃子の黒歴史伝説のバンド、ラムー「愛は心の仕事です」が脳内再生。話が全然頭に入って来ない…
 
 
 
スケールはデカイ。
 
 
 
 
実際、暮らし始めて行ってみると、箱売りな所だけがコストコレベルですが、コストコではなく…。激安なモノはアホみたいな値段ですが、惑わされてはいけません!今使っている西友の方が安いし、特大お肉のパックなどは、ウチみたいな2人住まいには多すぎて…って感じでした。w
 
店内流れるラムーのラムーテーマソングが無駄に作り込んでいて笑えます。アニソンパリの楽曲で、ウチに帰る頃には思わず口ずさんでしまっているという。
^ ^;
 
 
気がついたことその他は
雪や風で寒いので、自動でパーパーに開いてしまわない様に?コンビニのドアが自動じゃない所が多いです。雪はまあまあ降るらしいのに
 
新潟の民家にあるような玄関が二重の雪囲いは無いんですよね。
もっと北に行けば新潟の妙高や十日町が近いので、あるかも知れません。
 
 
 
 
ホットドリンクのラックが2つあったり。
 
 
 
 
これは、実家でもそうだけど、車社会なんで居酒屋には代行運転のポップ。
 
 
新潟出身の旦那さんに言わせると、子供スキーヤーには憧れで、手を出すのが恐れ多かったと語る。硬派でスキーが上手いオトナが使うスキーメーカーオガサカの本社が近くにあったりします。
 
 
 
長野のテレビ事情。テレ東は当然ながら無く、テレ東で人気の番組は、局をまたいであちこちの局でネットされていたりします。それはビックリ。
 
 
 
 
 
ローカルタレントが、こちらが恥ずかしくなるほどのリアクションを取りがちです。
名前は分からないが、よく見かける長野の武井壮。
 
 
こちらも名前は分からないけど、長野ローカル番組に出てくる久本似の料理の先生。
 
てな感じで。
3/23なのに、最低気温は-4℃!自転車で出ると耳が取れそうです。
 
本日も機嫌よく。ではまた*