皆さんいかがお過ごしですか?




予約投稿の時間が何故かバグっていていつもの時間に公開されていなかった、

下手の横好きエンジョイ勢、睦月です!

( ̄▽ ̄;)




さてさて…今回はこちら!









旧キット1/144のゾック君を、設定通りの砲撃支援機体として睦月なりにリファイン化させるというチャレンジの2回目です!

(`・∀・´)〉




前回、仮組みの姿から…。







メガ粒子砲付きの肩を別パーツ化したりモノアイレールの形を変えたり、前後幅を薄くしたりなどしました。







これにより、巡航時含めメガ粒子砲の上下射角の自由度が大幅にアップしました。








今回は更に、睦月脳内イメージに寄せるべく下半身と腕をざっくりとなんやかんやしてみました。

細部はまだ変更の可能性大



それがこんな感じ。


まずは砲撃形態!







下半身はまさかの一本足!(笑)


身体を支える以外まともに機能していない脚だし移動はホバーとスラスター頼りなので2本要らないのでは…?という判断です。

(一応爪先はもう少し丸くて広くするつもりなのと、腕はイマイチ気に入らないので形状変更します)


……(´・∀・`)



ビグザムみたいな腕無しの機体があるなら、三本足の水泳部がいたって良いじゃない!(暴論)



……(´・∀・`)



……(´・∀・`)ゾックファンノ皆サンゴメンナサイ。 








尚、一見脚に見えなくもない四つの膨らみはホバー基部で、小さい脚に見えるのは砲撃時の補助脚です。





次に巡航形態!






巡航形態時は狙い通りモビルアーマーというか水棲生物っぽくなりました! 









巡航形態用に爪先は折り畳め、補助脚も縮める事が出来ます。


まだ接地部分のホバーパーツを製作してないのでかなりマヌケですが、ラバー?が付いたらもうちょっとマトモになると思います…なると良いなぁ…なるんじゃないかな?(笑)








……(´・∀・`)




……(´・∀・`)エ、全体的二カッコ悪イ?




……(´・∀・`)デモ!








引き続き作業して行きま〜す!

(`・∀・´)〉






と言ったところで今回はここまで。


それではまた、次の記事で改めてお会いしましょう!

( ´ ▽ ` )ノシ