どうもOTKです。

 

今回は前回書いた内容のうち転売について発信させていただきます。

今回の記事はブランド転売についてです。

 

コンテンツ概要

  • ブランドの転売を成功させるための重要なポイントを4つ紹介します。
  • 真贋鑑定、仕入れ先の選定、販売チャネルの活用、価格設定、顧客対応など、転売に必要な知識をまとめています。
  • 実際の事例や具体的なアドバイスを交えながら、ブランド転売で利益を上げるためのノウハウを解説します。

 

1. 真贋見極めのコツ

2. 人気ブランドと需要の見極め

3. 効果的な販売チャネルの活用

4. 適切な価格設定

上記4ポイントとなっております。
 
1.真贋見極めのコツ
 
(1)本物と偽物の見分け方
 

1. 外観の細部を確認する

  • 本物のブランド品は、縫製や刻印、金属パーツなどの細部の仕上がりが非常に丁寧です。一方、偽物は細部の仕上がりが粗雑で、ムラや歪みが見られます。
  • ブランドロゴの形状や位置、サイズなどが正しいかどうかを確認しましょう。本物のロゴは均一で鮮明です。

2. 素材感を確認する

  • 本物の革製品は、触り心地が滑らかで上質な質感があります。一方、偽物は粗雑な仕上がりで、革の質感が劣ります。
  • 金属パーツの重さや質感、刻印の精度なども本物との違いが分かります。

3. 付属品を確認する

  • 本物のブランド品には、専用の箱やタグ、保証書などの付属品が揃っています。これらの品質や仕様も本物との違いが分かります。

4. 総合的な判断

  • 写真や商品情報、販売価格などから総合的に判断することが重要です。
  • 特に人気の高いブランドは、偽物が多数出回っているので注意が必要です。

5. 細部の仕様を確認する

  • 縫製の均一性、ソールの格子模様の向き、金属パーツの刻印など、細部の仕様を確認することで本物と偽物の違いが分かります。

6. 専門家に鑑定を依頼する

  • 本物と偽物の見分けが難しい場合は、専門店や鑑定士に相談するのがおすすめです。

ブランド品の本物と偽物の見分け方は、外観の細部、素材感、付属品の確認など、総合的な判断が重要です。特に人気の高いブランドは偽物が多数出回っているので、慎重に確認する必要があります。分からない場合は専門家に相談するのがよいでしょう。

 
私は本物と偽物を見分けるために上記を意識していたため皆様も是非実践してみてください。
 
 
 
(2)信頼できる仕入れ先の選定

1. 仕入れ先の選定ポイント

  • 商品の品質と価格: 仕入れ先の商品が自社の基準を満たし、適正な価格設定であることを確認する。
  • ブランドの知名度と信頼性: 仕入れ先のブランド力や信頼性を確認し、自社のイメージにマッチするかを検討する。
  • 安定的な供給力: 仕入れ先の生産能力や在庫管理体制を確認し、安定的な供給が可能かを見極める。
  • 新商品の開発力: 新しい商品の開発力や提案力を持っているかを確認する。

2. 仕入れ先の探し方

  • インターネット検索: 関連キーワードで検索し、候補を絞り込む。
  • 業界イベントや展示会: 業界内の情報収集や新しい仕入れ先の発掘ができる。
  • 取引先からの紹介: 信頼できる取引先から仕入れ先の紹介を受けられる。

3. 仕入れ先との信頼関係の構築

  • サンプル確認と試作: 実際の商品を確認し、品質や対応力を評価する。
  • コミュニケーションの重視: 定期的な訪問や情報共有を行い、信頼関係を築く。
  • 長期的な視点: 短期的な利益ではなく、長期的な関係性を重視する。

信頼できる仕入れ先の選定には、商品の品質や価格、ブランド力、供給力、新商品開発力などを総合的に評価することが重要です。また、インターネットや業界イベントを活用して候補を探し、実際の商品確認やコミュニケーションを通じて信頼関係を構築していくことが大切です。

 
 
とにかく仕入先と良好な関係を築くことを私は意識いたしました。
何をやるにも信用とはビジネスにおいて最も重要なこととなります。
 
(3)偽物の見抜き方とその対策 

1. 偽物の見抜き方

  • 鑑定書や信頼できる業者の確認: 絵画などの美術品を購入する際は、鑑定書の有無や信頼できる業者から購入することが重要です。
  • 金製品の特徴確認: 金製品を購入する際は、磁石テスト、刻印の確認、色合いや密度の確認などで真贋を見分けることができます。
  • 呼び間違いの活用: 偽物側も気づかないうちに本物と偽物を見分けられる「呼び間違い」という方法もあります。
  • 中古品の豆知識: 中古品の真贋を見分けるコツとして、製造年、刻印、パッケージなどを確認することが重要です。

2. 偽物対策

  • メーカーによる模倣品対策: メーカーは模倣品対策をしないと、ブランド価値の低下などの影響を受けるため、様々な対策を行っています。
  • 政府による模倣品対策: 日本特許庁は模倣品被害実態調査や対策マニュアルの提供など、政府レベルでの模倣品対策を行っています。
  • 中小企業の自助努力: 中小企業は自社サイトに模倣品対策ページを設置したり、外部団体と協力して啓発活動を行うなど、自助努力が重要です。

以上のように、偽物の見抜き方としては、鑑定書の確認、金製品の特徴確認、呼び間違いの活用、中古品の豆知識などが挙げられます。一方で、メーカーや政府、中小企業による模倣品対策も重要です。ブランド品を購入する際は、これらの情報を参考にして真贋を見極めることが大切です。

 
次は人気ブランドについてにご紹介いたします。
 
2. 人気ブランドと需要の見極め

 

(1)人気の高いブランドと商品ジャンルの把握 

1. 人気の高い高級ブランド

  • ディオール(Dior): 高級ファッションブランドとして世界的に有名で、月間検索数が非常に多い。
  • シャネル(CHANEL): 化粧品やアクセサリーなど幅広い商品展開で人気が高い。
  • エルメス(HERMES): バッグやスカーフなどのラグジュアリーアイテムが人気。
  • ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton): モノグラムバッグが有名で、高級ブランドの代表格。

2. 人気の商品ジャンル

  • 日用品: 日々の生活に必要な商品が人気が高い。
  • 衣類: ファッション関連の商品が人気を集めている。
  • ノベルティ商品: オリジナリティのある記念品やプレゼントが注目されている。
  • SDGsに配慮した商品: 環境に配慮した素材や製造方法の商品が人気を集めている。

人気の高い高級ブランドとしては、ディオール、シャネル、エルメス、ルイ・ヴィトンなどが挙げられます。一方で、日用品や衣類、ノベルティ商品、SDGsに配慮した商品など、幅広い商品ジャンルが人気を集めています。ネットショップを始める際は、これらの情報を参考にしつつ、自社の強みや顧客ニーズに合わせた商品選定が重要です。

 

また、ブランドの中にもい需要のある製品ない製品がございますので、そこも注意が必要です。

 

(2)顧客ニーズに合わせた商品選定

1. 顧客ニーズの分析

  • 市場調査: 顧客の嗜好や行動、競合他社の動向などを把握し、顧客ニーズを分析することが重要です。
  • ターゲット選定: 顧客属性や購買行動などを分析し、ターゲット顧客を明確にする必要があります。
  • 顧客満足度の把握: 既存顧客の満足度を調査し、ニーズの変化に合わせた商品開発を行うことが重要です。

2. 商品開発

  • 商品コンセプトの設定: 分析したニーズに基づき、ターゲット顧客に訴求力のある商品コンセプトを設定します。
  • 外注先の選定: 自社の生産能力や技術力に合わせて、OEMメーカーなどの外注先を選定することが重要です。
  • 商品ラインナップの最適化: 顧客ニーズに合わせて、商品ラインナップを最適化することで、顧客満足度の向上につなげられます。

3. マーケティング

  • ターゲット市場の選定: 顧客ニーズに合わせて、適切なターゲット市場を選定することが重要です。
  • 広告・プロモーション: 顧客ニーズに合わせた広告やプロモーションを展開することで、効果的な販売促進が期待できます。

 

以上のように、顧客ニーズに合わせた商品選定には、市場調査やターゲット選定、商品開発、マーケティングなど、様々な取り組みが重要です。顧客満足度の向上と、ライフタイムバリューの最大化を目指すことが肝心です。

 

3. 効果的な販売チャネルの活用

(1)オンラインマーケットプレイスの活用

1. オンラインマーケットプレイスとは

  • オンラインマーケットプレイスとは、インターネット上の取引市場のことです。
  • 様々な事業者が出品し、消費者が商品を購入できる仮想の市場のことを指します。

2. オンラインマーケットプレイスの特徴

  • 事業者は自社のウェブサイトを持たずに、マーケットプレイスで商品を販売できます。
  • 消費者は様々な商品を一つのサイトで比較・購入できるため、利便性が高いです。
  • マーケットプレイス運営事業者は、プラットフォームの運営管理を行います。

3. オンラインマーケットプレイスの活用メリット

  • 事業者にとっては、自社ウェブサイトを持たずに販売できるため、初期投資が抑えられます。
  • 消費者にとっては、様々な商品を比較・購入できるため、利便性が高いです。
  • マーケットプレイス運営事業者にとっては、プラットフォームの運営管理により収益を得られます。

4. オンラインマーケットプレイスの健全な運営

  • マーケットプレイス運営事業者は、消費者の安心・便利な利用と、健全な取引環境の維持向上に努めています。
  • 事業者の審査、商品の品質管理、消費者保護などの取り組みを行っています。

以上のように、オンラインマーケットプレイスは事業者、消費者、運営事業者それぞれにメリットがあり、健全な取引環境の維持に向けた取り組みも行われています。オンラインビジネスを検討する際の選択肢の1つとして活用が期待されます。

 

(2)SNSを通じたブランディングと販促

1. SNSを活用したブランディング

  • SNSでは、自社やブランドの公式アカウントを作成し、魅力的な情報を発信することで、ブランド認知度の向上が期待できます。
  • ユーザーとの双方向のコミュニケーションを通じて、ブランドへの愛着やロイヤリティを高めることができます。
  • 企業の人柄や企業文化を発信することで、ブランドイメージの向上にもつながります。

2. SNSを活用した販促

  • SNSでの情報発信により、商品やサービスの認知度を高めることができます。
  • SNSでの口コミやシェアを活用することで、新規顧客の獲得や既存顧客の囲い込みにつなげられます。
  • SNSでのプロモーション活動と、自社のウェブサイトやメールマガジンなどとの連携により、効果的な販促が可能になります。

3. SNSを活用した成功事例

  • バルクオム社は、ユーザー生成コンテンツ(UGC)を活用し、自然発生的な口コミ投稿を促すことで、ブランディングに成功しています。
  • 他にも、SNSでの情報発信とマスコミ露出の相乗効果で、ブランディングと販促を両立させた事例があります。

以上のように、SNSを活用したブランディングと販促には様々なメリットがあり、多くの企業が成功事例を生み出しています。SNSマーケティングは、企業にとって重要な施策の1つとなります。

 

4. 適切な価格設定

(1)仕入れ価格と市場価格の分析

1. 仕入れ価格の分析

  • 仕入れ価格は、製造原価や流通コストなどを考慮して決定されます。
  • 仕入れ価格を低く抑えることで、販売価格の設定に幅が出てきます。
  • 仕入れ価格と販売価格の関係性を分析することで、適切な利益率を設定できます。

2. 市場価格の分析

  • 市場価格は、競合他社の価格設定や顧客の支払意欲を反映しています。
  • 市場価格を分析することで、自社の価格設定の妥当性を確認できます。
  • 市場価格に合わせて価格設定を行うことで、顧客の支持を得やすくなります。

3. 仕入れ価格と市場価格の関係性

  • 仕入れ価格と市場価格のバランスを取ることで、適切な利益率を設定できます。
  • 仕入れ価格が高い場合は、市場価格に合わせて販売価格を設定する必要があります。
  • 仕入れ価格が低い場合は、市場価格よりも低い価格設定が可能になります。

4. 価格設定の考え方

  • 顧客目線で検討し、市場価格に合わせた適正な価格設定を行うことが重要です。
  • 製造原価や流通コストなどを考慮しつつ、競合他社の価格動向も分析する必要があります。
  • 適切な利益率を設定することで、企業の収益性を高めることができます。

以上のように、仕入れ価格と市場価格の分析は、適切な価格設定を行う上で重要な要素となります。企業は、これらの分析を通じて、顧客ニーズに合った価格設定を行うことが求められます。

 

 

最後になりますが、仕入先との関係良好と先ほど書きましたが、

お客様の信用を勝ち取ることも重要です。
 
例えば、アフターサービスです。

顧客対応とアフターサービスは、顧客満足度の向上と良好な顧客関係の維持に重要な役割を果たします。これらの取り組みを通じて、顧客ニーズに合った製品・サービスの提供を目指す必要があります。

 

 

以上が私の考える転売の極意となります。

なにか気になったこと等ございましたら、

コメントお待ちしております。
 
では、今回はこのへんで!!!
ありがとうございました!