おはようございます。月曜日の野口です。



今日は、この土日に学会に参加してましたのでその報告をしたいと思います。


参加した学会は、7回日本作業療法研究学会学術大会です。


この学会の特徴としては、学会名にもなっている通り、大学教員や大学院生を中心とした研究に関わるOTが多く参加している学会です。


学会の演題はというと、運動イメージや運動観察に関わるものが多い印象でした。ただ、イメージといっても複雑であり、目で見たものをイメージする視覚的イメージや身体の動きをイメージする筋感覚的運動イメージなど多岐にわたりました。



他にも手指の血流状態が表在感覚にどのような影響を与えるか、一次感覚運動野に対する経頭蓋静磁場刺激(tSMS)が及ぼす影響など非常に興味深い発表が多かったです。


今回の学会に参加して、基礎研究臨床とが上手く噛み合った時に最も効果的なリハビリテーションが展開出来るのだろうなと改めて感じました。



今年は広島でしたが、来年は名古屋で開催ですのでお近くの方はぜひ参加してみてください。


ではまた来週お会いしましょう。



クリックよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


【 ご意見・ご質問について 】

「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com

HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】

「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハOTのブログ 』 以外に『 みえリハPT、STのブログ 』 も配信しています。

http://s.ameblo.jp/ps-outputs/

ぜひご覧ください。