おはようございます。
朝晩はずいぶんと涼しくなってきて、秋を感じている野口です。
今日は、しっかりとボツリヌス治療に関係した内容にしたいと思います。
突然ですが、みなさんの病院や施設ではボツリヌス治療をやっていますか?
やっていると答えていただいた皆さんに質問です。
「ボツリヌス治療の効果がバッチリ出ていますか?」
・・・
効く人もいれば、効かない人もいる・・・。
ってことないですか???
効かない場合の理由として考えられることとしては、
そもそも、関節拘縮があった。(関節の問題ですからボツリヌス治療ではどうにもできないですね)
次に、筋の短縮があった。(これも難しいところですね)
または、予定していた投与部位に投与できていなかった。(エコーや針筋電を使用しない場合に結構多いみたいです・・・。)
いや、それには当てはまらないという場合、
「投与筋が線維化しているってことはないですかね?」
なんと、エコーで確認して、筋が線維化している場合には効果が得られにくいようなんです。
線維化している筋には効果が得られにくいと聞くと、「なるほどな」と思いますが、リハビリスタッフがエコーを用いて筋を確認することってあまり多くないんですよね・・・。
なので、もし機会がありましたら、機械もありましたら、ボツリヌス治療を行う前に一度確認してみてください。
ちなみに、エコーを使用した論文がありますので興味ある方は、コチラ
をご一読ください。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
また来週お会いしましょう。
ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハOTのブログ 』 以外に『 みえリハPT、STのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ps-outputs/
ぜひご覧ください。