おはようございます。みえリハの月曜日担当OT野口です。
今日は、バリュープロポジションについて考えたいと思います。
突然ですが、バリュープロポジションって聞いたことありますか?
私は、「100円のコーラを1000円で売る方法」という本を読んで知りました。
バリュープロポジションとは、“顧客が望んでいて”、“競合他社が提供できない”、“自社が提供できる価値”のことだそうです。
これをリハビリという枠組みで考えると、
というようになります。
例えば、脳卒中で倒れた方のリハビリを行う場合、担当のリハビリスタッフはOT(作業療法士)、PT(理学療法士)、ST(言語聴覚士)の3人が関わることが多いです。
この時に、この図が参考になると思います。
OTとPT、STが共通して提供できるものもあれば、OTにしか提供できないものもある。これが理想のように思います。
しかし、本当にOTにしか提供できないものってあるんでしょうか・・・?
一度、自分が提供できるものについて考えてみると新たな発見があるかもしれません。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
また来週お会いしましょう。
ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハOTのブログ 』 以外に『 みえリハPT、STのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ps-outputs/
ぜひご覧ください。

