みえリハの月曜日を担当させていただきます野口です。


今日からまた新たな1週間が始まりますね。


暑すぎます・・・。



さて、今日は痙縮治療について書きたいと思います。


早速ですが、

「効果的な痙縮治療を知っていますか?」











デトックス!





カメックス!!





ボクと酢!!!






惜しいところではありますが、すべてハズレですね。


わかった方はどのくらいいますかね?


今回の効果的なというのはエビデンスがどのくらいあるのかということで考えてくださいね。


脳卒中治療ガイドライン2009の痙縮に対するリハビリテーションでは、


グレードAで推奨されるものは、ダントロレンナトリウム、チザニジン、バクロフェンなどの筋弛緩薬の処方とボツリヌス治療だけなんです。


他にグレードBでは高頻度のTENSやストレッチなどが推奨されてます。装具や温熱療法はグレードCなんですね。


もちろん、すべてがエビデンス通りというわけにはいかないと思いますが知っておいて損はないと思います。


ここまで読んで、ダントロレンナトリウムやチザニジン、バクロフェンなどの筋弛緩薬とボツリヌス治療は何が違うのか?


どっちも薬剤じゃないか?と思う方もいらっしゃるかと思います。


なので、来週は「筋弛緩薬とボツリヌス治療の違い?」について書きたいと思います。


最後までお読み頂きありがとうございました。


また来週お会いしましょう。


【 ご意見・ご質問について 】

「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com

HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】

「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハOTのブログ』 以外に『 みえリハPT、STのブログ 』 も配信しています。

http://s.ameblo.jp/ps-outputs/

ぜひご覧ください。