さいたま市でお習字の先生、40代ひろこママです。
近所の文房具やさんで買える、
使いやすい小筆を探しています。
現在まだ4本目なのでなんとも言えませんが、
小学生の、一般的な『半紙』サイズに
絞って考えています。
左:きりっとシャープに書けるが、
半紙の作品の名前には細すぎる…
中:跳ねたりするとき、
少し毛先がぼてっ!?とする
新しいのに毛先がバサッとしてしまう
右:少し毛が柔らかいので、
本当に最初に使う筆としては…
ちょっと難しいか?
ぼてっと、太い線になりやすく、
太い細いをつけづらかった。
持つところの素材が軸と違うので、
わかりやすい

比較して残っている3本
一番左だと、細すぎる
真ん中、左くらいのボリュームで書きたい。
左(呉竹さん『こだま』)を
小学生のお稽古用から落選させようと
思います。
しかし、この度小学生のお稽古用からは
落選しましたが
こちらで使えそうでした。
↓↓↓↓↓↓↓
特殊ポリエステルの毛先が、
良い感じ。
細い線でしっかり書けます。

卒園式、卒業式の時、
保護者代表で先生方への謝辞、お礼の言葉を
述べることになった方もいるのでは。
代筆を頼まれ、書いたときのこと。
(↑📷️その時の物ではありません)
結構ボリュームがあったので
大変な作業でしたが…
でもでも
めちゃくちゃ幸せな時間でした💝
その卒園生ママの思いが詰まりに詰まった
愛情たっぷりの文章。
自分の子どもが卒園するわけでもないのに、
文章を下書きしてる段階で
泣きました

自分の涙もろさに、驚くと同時に
こんな幸せなお手伝いがあるんだと
大きな大きな発見でした。
我が子の学年の時はぜひとも、書きたいし
(読みたいわけではない)
我が子が居ない学年でも
私、書きましょうか!?!?!?
と
でしゃばりたい

謝辞は、学校や幼稚園にしばらく
保管されるものです💝
近頃は毛筆フォントで、印刷で、
という方もいらっしゃるようですが。
歴代筆書きの謝辞が残っていて、
自分の代から印刷で、
って相当勇気がいるはず。
困ったら、お手伝いさせてください。
読み込んで、感情移入しまくって
幸せな作業







どんなお子さまなんだろうか…
うちの子はこうだったなぁ…






謝辞、祝辞、答辞
などなど
代筆承ります💝
#埼玉県
#さいたま市
#幼稚園ママ
#小学生ママ
#中学生ママ#卒業式
#保護者代表
#卒園式
#3分程度が良いらしい
#代筆
#毛筆
#PTA