子どもの字がハチャメチャポーン

連絡帳の字、読めないーチーン


という親御さんのお声が、よくあります。


男の子に多いでしょうか。


実際に拝見しますと…

1個1個の文字はママが嘆くほどでもないことが多いです

ニコニコニコニコニコニコ



◎画数の多い物がとにかく大きくしか書けない


◎『農』みたいに上下に伸びやすい字は

とにかく長く


◎上の字の大きさにつられてどんどん大きく


◎とにかく全部マスや行からはみ出ている


◎鉛筆削れてなくてとにかく太い


とか

色々突っ込みどころはありますが…



ざっくり言うと


鉛筆、削ろうよ✏️

だったり

 

 ↑何これー今こんな可愛いの⁉️

昭和から鉛筆削りも進化したもんだ 

 ↑こんなやつでしたよね…


もうちょいノートの行の線にあたらないように書けば~

とか


その程度だったします

 

 ジャポニカ、使ってたなぁ…


漢字より、平仮名片仮名はちょっと小さめ


漢字の中でも5画以下~とかの画数の少ない字は小さめ

とか。


『気を付ける』と、かなり整います。


『気を付ける』ことが重要で


うちの子 字がハチャメチャゲローチーン

と言われている本人は大概

キレイに書こうと『気を付ける』ことをしていないだけ。


連絡帳に書いてー

と言われるので

『書いた』だけ。

です。


自分で見返した時に読めるかどうか

お母さんに見せる物ならば、お母さんが読めるかどうか


頭の端っこにあれば。


ママが読んだ時に

『きったない字!読めないよー』

言ったところで、何も改善しないでしょう。


もう皆さんわかりきっていることかもしれませんが。



照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ


ちょっとずつ。誉めてみませんか。


あれー、!?、

この字スゴく、カッコ良く書けてるじゃん爆笑グッド!


一文字でも良い。


いつも、小言を言われると…

大人だってね、やる気出ないですもんね。


他の字もカッコ良く書けるはずなんだけどなー

明日の連絡帳、今日よりカッコいい字が増えてるとママ嬉しいなー🎵おねがい


この線にさ、ぶつからないように書けるか、やってみてくれる?


小さな階段を用意してあげたい。


『きったない』といわれても

どう書けばキレイに見えるのかわからないだけ。



イベントバナー