のび太君のママが
『のびちゃん お使い行ってきて』
と頼む場面が作品中結構描かれてます

お使いに行きたくないのび太君は、
あれやこれや手を尽くして
ドラえもんに行かせたり
『明日のテストの勉強で忙しいんだ』
と嘘をついたりします。
ここだまた嘘をつくことを怒りたくなるのですが…
それはさておき
ここで、ママは昼間何をやっていたのか…
と気になっていまして
専業主婦の玉子さん(のび太君のママ)
のび太君を学校に送り出してから、帰宅まで
8:00~15:30(仮定)
結構時間があります。
外で働いている人からすると、
どーせ韓流ドラマでも見てゴロゴロしてるんだから、何か勉強したら?
など思う人もいるかもかもかも
↓⚠️私の完全な妄想です
私の日常と重ね合わせてながら
玉子さんのスケジュールを見ていきましょう
8:00
のび太君に朝食を食べさせて、なんとか送り出す。
8:00~お茶、コーヒーで一服
朝食の片付け
8:30~洗濯干し
(掃除私は毎日掃除機しません。
どーしてもめんどくさい)
洗濯で庭に出たついでに庭の木に水やり
(野比家は家庭菜園やってない。)
ちょこっと草むしり
9:00~晴れてたらシーツとか洗おうかなー
布団も干したい…けど、重いなぁ
チラシのチェックをして、お使いに行く場所、ルートを考える。
郵便局、銀行、薬局…
文房具、、、
いや、でもまぁ、今日じゃなくてもいいか。
昨日の残り物とアレと、これで晩ごはんはなんとかなるか。
私、今はコロナ禍ということもあり、
出掛けるのも減らしていますが
午前中、洗濯終わったあと、
チラシのチェックをしたあと、11時頃でしょうか
このタイミングでお使いに行くことが出来るのでは。
いや、でも
そうはいっても
朝の情報番組、ずーっと見ちゃったり
実家と長電話してみたり
ひたすらネットニュースをチェックしてしまったり
録画しておいたドラマを見たり
(一言一句聞き逃したくない)
YouTubeで、ストレッチ動画を見ながらストレッチしたり
洋服のボタン付け、ほつれた裾を繕ったり
甘酒仕込んでおこうかな、とか
昼間1人のうちにやろうと思うことはたくさん
沸いて出てきます。
ってことで
なんやかんや
いつの間にか
子どもの帰宅時間。
と、買い物に行けなかったとします。
お使いの話に戻って。
うちの子どもが
のび太君みたいな子どもだったら。
私はお使い、のび太君には頼まないかもなぁ
間違って買ってきたり
買い忘れたり
途中で寄り道や昼寝して帰ってこなかったり
お金も落とすでしょ
ドブにはまったり
色々心配すぎます。
のび太君が、世の中に出るための練習?させてるのか
小学5年生
そろそろ言われたお使いくらいこなせるようになって欲しい、
可愛い子には旅をさせよ、的なことですか?
いや。でも。
何時に帰ってくるかわけわからん
子どもに晩ごはんのお使いをお願いして、
何時から晩ごはんの準備が出来るやらわからないストレス、、、
我が子に練習の機会を与えることより
自分で買い物行っちゃいます。
私なら
自分のストレス少ない方を優先しちゃいます。
どーですかね?
教育的には…
ママ的には…
悩むところ。