※一部訂正と追記をしました。
16時35分時点で日経平均株価(先物)が32,370円まで上昇しているが、円安傾向が続く中で海外勢がバブル期の水準で買い続けているとは考えづらく、「外国人投資家が買っている」という報道は嘘くさい。
今の株価水準は1989年のバブル崩壊直前の水準で推移している。
むしろ日本側(日銀、年金など)が買って株価を吊り上げている間に海外勢が高値で利益確定しているように思える。
(つまり、合法的且つ無課税で国民のカネを海外に贈与しているのではないかということ。国や日銀の損失は後で増税で賄うことになっている。国や日銀がやってきた破滅的且つ売国的な行為はタダで済むわけではなく、国民がツケを払う。)
投資家であれば、今の状況で誰もこんな上値追いをして長期保有する者などいない。いるとしたら日銀ぐらいだろう。
日本株を歴史的高値で上値追いし続けて、しかもそれやっている者が売らずにいるからスルスルと上昇し続けているとしか思えない。
(財務省には外国為替資金特別会計があり、その資金を使って為替介入することはあるが、株の購入はしていないはず。)
日本政府は岸田が首相になってからは特にカネの使い方が狂っていて、どこから財源が出ているのか分からない巨額のバラマキをし続けているが、少なくとも国益のためにやっているわけではない。
(主に海外にばら撒いているが、国内でも医療機関には新型コロナウイルス絡みで桁外れのバラマキをして黒字化していたことがあった。水道管などは放置しているが、箱ものをつくる建設業者にも相変わらず国が仕事を与えている。)
これから外国人投資家が大幅買い越しといったデータを出してきたとしても到底、信用できるものではない。
恐らく、今後、岸田政権(財務省)はさらに増税し続けるのだろうが、ほとんどの国民にとって何の得にもならないことばかりしているどころか、これから大変な損害をもたらす政府なのに未だに自民党を支持している人も本当に存在しているのだから驚いてしまう。
(カルト、医療機関、建設業者は当然、自民党の支持基盤なのだろうが、それらのごく一部の業界が日本の多数派というわけではない。)
・追記
ダウやS&Pなどもいくらか上昇しているが、今のアメリカ人がそれほど株に夢中になってみんなで買っているとも考えづらい。
アメリカは好景気だという一部報道もあるが、個人的にはそのようには思えないし、インフレなどによって金銭的余裕がない人が圧倒的に多いような気がする。
軍需産業のレイセオン・テクノロジーズはS&P500の構成銘柄だが、これだけで相場をけん引しているとは思えないし、そもそもレイセオンの株価が特別強く上昇しているわけでもなかった。
ダウ30種の方もいくらか上昇しているが、アップル、マクドナルド、メルク、マイクロソフトぐらいしか好調な銘柄はないらしい。
アメリカ / S&P500種指数 構成銘柄一覧 ― S&P 500 Index Components Listings (180.co.jp)
アメリカ / NYダウ工業株30種平均指数 構成銘柄一覧 ― Dow Jones Industrial Average Components Listings (180.co.jp)
RAYTHEON TECHNOLOGIES CORPORATION RTX - Google 検索
・追記
株の暴落というのは必ず上昇してから起きる。下落し続ける中で暴落するということはない。
(株価指数で見た場合。下落し続けた後でセリングクライマックスはあるが、それは暴落の中で起きている。その暴落の前は強い上昇がある。)
したがって、何かが起きるまで上昇し続けるのか、それとも何かが起きることを知っているから価格を吊り上げて、釣られてきた者に全部ぶつけて逃げるのか、そのどちらかということになる。
日銀の金融政策が現状維持だからバブル期の水準で上昇しているわけではない。
資源価格高騰の恩恵を受けている商社株だけでこんな異常な上昇を続けるわけもない。
AI祭りがどうとかいう記事も見たが、日本株には関係ないはずだし、AIでアメリカが好景気に沸いているとも思えない。
・追記(与太話程度のメモ)
K首相「ボクの時に日経は史上最高値を更新するんだ。それによってボクの名前が教科書で偉大な人物として載るだろう。そしてボクの名前が世界中の国々の道路や建物に刻まれるんだ。ツタンカーメン王の黄金のマスクを展示する施設にも莫大な予算を使ったから、博物館が完成した暁には向こうからお呼ばれしてるから行かなければならないのだよ。きちんと手配しておくように。」
側近Z官僚「とても素晴らしいご決意でございます。それでですね、後ほどたっぷりと増税しますので何卒よろしくお願い申し上げます。」
K首相「うん?うん。そうか。それはキミに任せる。」