換気扇(特に大型のもの)を使用しているとかなり湿度を下げることが確認できた。

 

・実験1

室内で洗濯物を扇風機を使って乾かし始めた直後の時点で湿度60%だったのが、約1時間後には54%まで下がった。

その後、約20分毎に1%ずつ下がっていき、約2時間後には50%になっている。

最終的には48%まで下がった。

本来であればさらに湿度が上がっていく状況でそれぐらい下げる効果がある。

今までは70%程度まで湿度が上昇していた。

ただし、ある程度強力な換気扇でなければあまり効果はない。

条件として、時期は6月、外の気温19度、外の湿度87%、天気は雨、室内温度27度。

 

・実験2

時期は6月、外の気温18度、外の湿度95%、天気は雨、室内温度26度の条件で再度検証。

元々の部屋の湿度57%、換気扇使用直後に54%まで下がり、洗濯物を扇風機を使って乾かし始めて約30分後に60%まで上昇。

60%がピークになり、その15分後ぐらいから下がり始めた。

室内干し開始時が16時30分頃で54%、16時50分頃に60%、17時30分頃に57%、18時40分頃に57%、19時頃に56%、20時頃に54%。

その後、51%までは下がったがそれ以上下がることはなかったため換気扇を止めたが、すぐに53%まで上昇した。
 

・実験3

時期は6月、外の気温26度、外の湿度64%、天気は曇り、室内温度28度の条件で再度検証。

今回は洗濯前の時点で換気扇を使用している。

元々の部屋の湿度49%、洗濯物を扇風機を使って乾かし始めて約10分後ぐらいに53%まで上昇。

約2時間経過して51%までしか下がった。

約3時間経過して46%まで下がった。

 

 

使用しているキッチン用の大型換気扇

「弱」の状態で実験した