・頭皮は石鹸やシャンプーなどで直接洗わない方がいい。髪の毛だけを洗えば頭皮の汚れも十分落ちている。(すすぎは頭皮をマッサージするようにしっかりやる)
洗髪をする時はまずお湯だけですすぎ洗いをし(特に頭皮)、その後、髪の毛だけをボディソープで洗うとよい。
・顔や頭皮を石鹸等でしっかり洗っていると、余計に皮脂が分泌するようになり、毛穴がつまりやすくもなるし、皮膚にダメージもある。
基本的には表面の汚れが落ちていればそれでいい。皮脂を完全に落とそうとすると問題が起きる。
・毛穴が開くのは洗いすぎや乾燥が原因であるため、洗顔後にワセリンなどの保湿剤を使えば改善する。
・眠れない時は寝ない方がいい。どうしても眠る必要があるなら心療内科(精神科)で睡眠薬を処方してもらう前にジフェンヒドラミン塩酸塩(レスタミンコーワ糖衣錠)を試した方がいい。
もし肩こりが酷い場合は、首を後ろに反らした状態にしているだけで睡眠障害が改善することもある。(個人的な体験談)
・原因不明の吐き気は肩こりが原因の可能性が高い。内耳の嘔吐中枢が何らかの刺激を受けることで吐き気が起きていることが多く、大抵は建物、環境、肩こりなどが影響している。自律神経失調症や逆流性食道炎と診断されても間違っていることがある。
肩こりはストレートネックが伴っていることが多く、首を後ろに反らした状態にしているだけでもそれなりに改善効果がある。
ベッドやソファなどに寄りかかって肘を乗せて肩甲骨を内側に寄せるようにしたり、クッション型マッサージャを背中に当てていると肩こり解消効果がある。(マッサージャは背中に当てる場合は電源オフの状態の方が良い)
イスのアームレストの後ろの方に手を乗せて、手に体重をかけて腰が少し浮く程度に身体を持ち上げ、首を後ろに反らしているとさらに肩こり解消効果がある。
・脂漏性角化症はレーザーではなく、消毒済みの切れ味のいいハサミで切った方がいい。どういう形状のものでもハサミで切ることはできる。ハサミは先の部分を使う。
切除後はキズパワーパッドなどのハイドロコロイド系の絆創膏で2週間程度保護する。
・騒音対策として、ambient系の音楽や雨や波などの環境音をスピーカーから出していると耳栓だけで対処するより効果がある。耳栓とambientの併用で相乗効果もある。(耳栓はシリコン製であれば耳が痒くなるといった問題が生じない)
・基本的にはタオルなどは常に風を当てておくべき。薄型扇風機をタオルの側に設置すればよい。
・セパレート型エアコンのドレンパンとドレンホースには致命的な問題があり、冷房を使うとドレンパンには水が溜まりやすいことで必ずカビが生える。また、ドレンホースの先端にフィルターなどを付けないと虫が入り込むことにもなる。そのじような状態で使用していると呼吸器疾患の原因になることがある。
・それなりに強力な換気扇を使えばある程度は湿度を下げる効果はある。