昨日は午前中はまあまあの下げだったけど、午後からガツンと下がりましたね。(株の話)


今日はだいぶ戻していてホッとしています。



住宅ローン金利の引き上げによる相談者が急増しているというニュースを見掛けました。 







預ける人には嬉しい、借りてる人にはキツイ金利引き上げ。


我が家も見事に住宅ローンの金利引き上げの通知がきています。
今後もまだ上がりそうで怖い!







基本の金利は0.39%でしたが、我が家はマイホームを契約する時に夫が高齢だったので、団信の特約で三大疾病でもローン0になる特約をつけたので0.4%アップした0.79%の金利で契約しました。

単身赴任は考えていなかったので、転勤がなくなる50代後半までマイホームが持てませんでした。


半年後、新居が完成し住宅ローン返済がスタート。


あれから2年ちょい。現在の金利は当初よりも0.5%アップし、1.29%になりました。

金利引き上げは想定内ですが、2年で0.5%もアップするとは少し想定外です。



マイナス金利が続いた場合、住宅ローン減税のある13年間は、1年間に払う利息より、受けられる住宅ローン減税額の方が大きく、得をする予定でした。


なので、住宅ローン減税が終わる13年後に一括返済しようとしていましたが、見通しは変わりました。

利息を払うのはもったいないから早く返済したいけど、わざわざ金利0.4%上乗せして団信特約をつけたから、一括返済ももったいない。

団信特約をつけた事により、保険会社で加入していた収入保障保険を解約したので、簡単には一括返済したくありません。


金利が上がった事による支払い総額の差額は現時点で150万円程です。

変動金利を選択したわけだから、ある程度は覚悟しておかないと。