
今年の夏は義実家に帰省しません。
3泊4日、繁忙期の3人分の1回の帰省で45万円は掛かります。
飛行機代とホテル代で35万円程。
帰省の時は毎回義実家ではなくホテル泊です。
お互いの為に、ずっとそうです。
その他、交通費、レンタカー、食事代、お土産、お見舞金などに100,000円。
(食事はたいてい外食です)
給料もボーナスもガクンと下がった今、この帰省費用は厳しいです。
帰省にお金を使う位なら、その浮いた45万円で冷蔵庫と洗濯機と炊飯器を買い替えたいです。
でも現実的にはそれももったいないから買い替えませんし、言えないけど。
ご挨拶って事で義実家に贈り物をしました。
今年はシャインマスカットにしました。
いつも思うのですが、私の実家には贈り物はありません。
いつも夫の実家だけに贈り物をします。
夫は自分の実家には贈り物をしますが、私の実家には何の配慮もありません。
その事に、何も気が付かない夫。
専業主婦である私は、私の実家にも贈り物をして、とも言い出しにくい。
飛行機で行く距離の義実家と、近くの私の実家っていう差はあるかもですが、夫の実家よりも私の実家からの方が何十倍も何百倍も我が家はお世話になっています。
生活面や金銭面などです。
頻繁にお世話になり過ぎているからなのか夫が世間知らずなのか、それを当たり前と思っているのか、夫からは私の実家にお礼や感謝の言葉がほぼありません。
だから贈り物も私の実家にはありません。気づきません。
そもそも、実家や義実家に季節の贈り物って必要?