病院に行きました。

 

 

 

脳の病気以外に、循環器系の病気もある為、年に1度大きい病院で定期検査をしています。

 

 

 

年1だけど、検査は4日間に分かれていて、やっと5回目に検査結果&診察なので長いです。

 

丸1日掛ければ済むような内容の気もするから、5回も通うのも負担だし、3割負担でも数万円掛かるから金銭面でも負担です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、体重を減らして下さい!っていわれちゃいました。

 

 

 

 

 

また太っちゃったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

168㎝

68.2kg

 

 

 

デカイオンナ、巨漢主婦です。

 

 

 

 

 

BMIは24.1です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMI21~22が一番病気になりにくい数値みたいです。

 

 

 

 

お医者さんには、59kgを目標に!と言われました。

BMI21が目標です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて食事栄養指導もありました。

 

 

 

1日1500kcalだって。

 

 

 

 

私、主食(炭水化物)も、主菜(タンパク質)も摂りすぎていました。

 

 

副菜(野菜)は記載の量よりたくさん食べていましたが、野菜はたくさん食べても問題ないみたい。

 

 

 

お肉とか、一食たった60gでいいの?

 

軽く3倍以上食べて、それでもたんぱく質足りないと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士さん曰く、近年メーカーがタンパク質を摂取しようってCMで促しているけど、たいていの人は十分足りていると言っていました。

 

 

 

 

むしろ過剰摂取で肝臓を悪くする人が今後増えていくんじゃないかとも言っていました。

 

プロテインを飲む必要のない人まで飲んでるし。

 

 

 

 

あと衝撃だったのは油。

 

 

1日大さじ1杯。

 

 

これは大丈夫かと思ったんです。

 

 

なたね油は大さじ1も摂ってないから。

 

 

 

 

炒め物も揚げ焼き的な物も全部オリーブオイルをダクダク使っているから。

 

 

 

オリーブオイルや亜麻仁油なら大丈夫でしょ!と。

思っていたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

違ったんです!

 

 

 

 

オリーブオイルだろうが、アマニオイルだろうが、えごま油だろうが、なたね油だろうが、

 

それは「油」です。

 

と。

 

 

オリーブオイル、完全に摂りすぎていました。

 

 

 

食生活、改善します。