こんにちは、おすずでやんす。

 


私の名前、

涼子(すずこ)」っていうんですけどね、

この名前がずっと好きになれないんです笑い泣き笑い泣き

(唐突のカミングアウトすんません)

 


どっかでこの名前のことを

恥ずかしいって思ってて、


なんでこんな古風な名前つけたん?

って親に対して思っていて、


どっかでこの名前を嫌ってるんです、

憎んでるんです。


で、騙し騙し27年生きてきました。

 

 

だけどこの前彼が

自分の名前の意味というか

定義を堂々と語ってて


それがめちゃくちゃカッコいい!

と思ったのと同時に

めちゃくちゃ悶々としたんですチーンチーン

 


私はそんなふうに

自分の名前を語れへんやん…。

 

 

どちらかというと、

自分の名前を呼ばれるのもちょっと嫌やん…。

 

 

って風に

私って

自分の名前愛せてないんやな」

って事実を認めざるを得ない場面に遭遇して、

涙が止まらなくなりました。


 

 



自分の名前を好きになれてない。


っていうのはきっと大きな観点で見たら

自分を愛せていないのと同じ。

 



もし自分の名前を誇りに感じて愛せていたら

名前を書くたびに嬉しくなっているだろうし、

 

自分の名前を丁寧に扱っているだろうし、

名前を見るたびに

自分の生き方を思い出すはず。

 

私もそんなふうに自分の名前を定義したい。

 


そう強く思ったのでありました。

 

 

 

彼曰く、

もともとの由来なんて関係ない

とのことで、

自分が納得できる意味を

自分の名前に与えてあげたらいい

 

というのがポイントらしく、

元からある名前の由来に
自分を当てはめるんじゃなくて、



自分が考えた


「こういう生き方をしたいな」

「こんな人でありたいな」

「これなら自分の名前を愛せるな」


って意味を自分が与えてあげるんだよ


とのこと。

 



 

自分の名前を自分で解釈する。

愛せる理由を自分で作る。

 

そしたら、

自分の名前がすきになるよ。

 

と言われてハッとしたんです、

その発想はなかったから酔っ払い酔っ払い

 



 

自分の名前が好きじゃない

ってことを自分で認めるのがずっと怖かったから、

その問題から逃げてきたんですけど、

 

自分の名前が好きじゃないって失礼よな、

自分に対して真顔真顔真顔

 

 


自分が一番大切に

可愛がってあげるべき名前やのに、

好きになれてなかった、愛せてなかった。

 


きっと、自分の名前を大好きになれたら、

何か変わると思う。



自分の生き方が、

もっと前向きになるような気がするんです。

 

 

やから、

涼子を大好きになる

プロジェクト、始動です桜桜桜



とびっきり素晴らしい解釈を

自分にしてあげようと思います。



皆さんは

「自分の名前が好き!」って言えますか?


言える人はマジで尊敬です!!!
みんなの解釈ぜひ聞いてみたい!!

「ん…そんな好きじゃないかも……」

って人は一緒に
名前大好きプロジェクトしましょハートハート



それでは、また宇宙人くん宇宙人くん