こんにちは!

伊丹市ひだピアノ教室の肥田です。

 
先日、荒木調律師に
調律をお願いいたしました
 
 
{E808F26E-9E86-4340-951C-78C866949EDB}

 

 

 

グランドピアノがスッキリ整って

お昼からの3歳さんレッスンで

 

「音が違う!」

 

と思わず口に出していましたビックリマーク

 

 

 

 

 

【開催予定のセミナー】

 

⚫︎荒木 欣一調律師『よくばりセミナー』

 

お時間の許す限り

ピアノのことを

根掘り葉掘り聞いちゃうセミナーです。

 

この機会にピアノの構造や

世界のピアノのことなどなど

 

素朴な疑問も解決しちゃいましょう!

 

2月 大阪開催予定

 

 

◎荒木調律師・これまでの開催セミナー

ピアノ解体ショー、歴史的鍵盤楽器の体感、

調律師の仕事、演奏者とのQ & A、

接着剤の違いでの打撃音の検証、

タローネの世界、

メーソン&ハムリンとスタインウェイ、

ベヒシュタインK と 防音室、

プレイエルの秘密、スタインウェイの秘密、

ピアノ解体ショー、

各時代各メーカーのピアノの構造の特徴、

整調の違いによるタッチの違いの体感、

オーバーホールをするGPアクションで新旧部品でのタッチの違い、

子どもたちへのセミナー、

セミナー「オーバーホール入門編、

整音セミナー1回目、調律講習、接着剤の種類、

ピアノってどんな楽器 出張セミナー、

ピアノの歴史300年とその音楽、

歴史的鍵盤楽器の体感、

アップライトピアノとグランドピアノ、

デジタルピアノの違い、ピアノってどんな楽器、

ハンマーにかわ付け、

ピアノのサウンドデザイン入門、

鍵盤の重さの秘密、

グランドピアノ整音技術セミナー、

グランドピアノの調整のからくり、

蓄音機を使って秘蔵音源を体感、

アクションモデルで構造の理解 ピアノ講師向け、

ピアノを知ろうVol.2クラヴィコードの大解剖、

ピアノを知ろうVol.1大人が子供に伝えられること、

ベヒシュタインGPの整音、

倍音の秘密・ペダルの秘密、

ppピアノの音ffフォルテの音の秘密、

鍵盤鉛調整の秘密、調律・音合わせの秘密、

ベヒシュタインの秘密、タローネの秘密、

グロトリアン-シュタインヴェッヒの秘密、

プレイエルの秘密、

昭和初期国産ピアノの秘密、

スタインウェイ・アップライトの秘密、

ニカワの秘密、鍵盤の重さの秘密、

ペダルの秘密、

ニューヨークスタインウェイの秘密、

自作工具の秘密、

グロトリアン-シュタインヴェッヒの秘密、

グランドピアノ調整のノウハウ

 

 

 

 

 

▼興味ある!という方は、こちらからお問合せください♪

http://hiny.net/form/

 

友だち追加 

 伊丹市ひだピアノ教室のLINEです

教室で人気の曲、レッスングッズ紹介

レッスンの空き状況などを発信してます

よかったら登録してメッセージくださいね