こんにちは。


りりーの話です。

りりーは、とても積極的な子どもですウインク


特に、他人に対して臆せず関わっていきます。

近所の子どもたち(小学校低学年くらい)が外で遊んでいると、りりー自ら、お兄ちゃんお姉ちゃんのもとへ駆け寄っていき、「なにしてるの~?」「これ(自分が持っているおもちゃ)は消防車なんだ~ルンルン」と、話しかけに行きます。


お兄ちゃんお姉ちゃんが鬼ごっこをしていれば、勝手にその輪に入り、自分も逃げ役になっているし、

お兄ちゃんお姉ちゃんが発する言葉を、大きな声で真似して言ったりしています。


その姿を見ていると、我が子ながら、「すごいなぁ。なんであんな風に関わっていけるんだろう」と感心してしまいますびっくり

それと同時に、私は子ども(自分の子以外)との関わりがあまり得意ではないので、(お兄ちゃんお姉ちゃんたちは迷惑かなぁと考えたりして)「りりー、帰るよ~」と声掛けをしてしまうのですが、積極的なりりーに水を差すようで、良くない声かけなのかなと思ったりもします。


りりーが自然にお兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶ日が来るのかなぁと思うと、とても嬉しいので、私もりりーの積極性を伸ばしてあげられるような声掛けができるように、工夫してみたいと思ってますウインク


まずは、りりーがお兄ちゃんお姉ちゃんに声をかけたら、「一緒にいれーてー」って言ってみようか!?と伝えてみようかなと思いますニコニコ