今回は電気代についてです。
すでに2016年も4ヶ月経過しておりますが
まるっと2年分(2014-2015)の電気代を超簡単に総括したいと思います。
細かい電気代は無しで使用電力量と電気代の推移グラフです。

我が家は
・全量買取りなので太陽光との相殺はありません。
・電気代は中部電力のEライフプラン(オール電化用プラン)
【床暖期間】12月分から3月末あたり
2014年から2015年が大幅に上がっていますが
これは床暖設定をいろいろいじった結果あがっちゃいました。
グラフにはありませんが2016年になってようやく自分なりの落とし所を見つけることができました。いつか記事にしたいと思います。
→朝布団から寒くてでられないということもなく、快適な睡眠を手に入れることができました。

【冷房期間】7月途中から9月あたり
7月途中から24時間空調を開始し、8月分全日24時間冷房を行っています。
・エアコンは1階のRAYエアコン1台のみ。
・エアコンの温度は27度(一度28度もやりましたが、一気に不快になりました)
・無印サーキュレーターでオープンステアの吹き抜け空間を利用して2階に送風
→寝苦しさと無縁な快適な睡眠を手に入れることができました。

これらを行った結果、夏・冬はすこぶる快適な環境が、
ごく常識的な電気代(約1万5000円前後)で手に入ったことが素晴らしいです。
しかも部屋ごとの個別空調じゃなく、全館空調としてです。ブラボー

むしろ空調を使わない春・秋が快適じゃないという
逆転現象が起きてしまいました

床暖についてはもう調整する余地はなさそうですが、夏の空調については
少し考えがあるので今年実験してみたいと思います。
よろしければこちらからお帰りください。
↓

にほんブログ村