説明書は読みましょう!(UBキーガル) | おすしの徒然日記

おすしの徒然日記

一条工務店のi-smartの家造りを中心にブログを書いてみます~

こんばんは、おすしです。

本日も宜しくお願いします。



うちはUBキーガルを付けました。
いわゆるスマートキーです。


これは持っていれば、ボタンを押すだけで施錠・解錠が出来るんですが
反応しないことが多々あり、実はかなりストレスを感じてました。


きっとアンテナの位置とかの具合が悪いと思っていたのですが、あまりにもハズレが多いので三協アルミに上手く反応させるコツを聞いてみました。、


すると意外なところに盲点があることがわかりました(^-^;













リモコンを“振動させながら”ボタンを押す必要があるらしいです。
こんな仕様とは夢にも思いませんでした。

はい、そうです、説明書を見ましょうというのはこの事です。恥ずかしい~

ちょっと言い訳させてもらうならば、車のカギがこんな仕様ではないというのも一因かと…(車の鍵は揺らす必要なんてないので)


つまらないオチですが、でも聞いて良かったです。
このままだったら相当ストレスでしたね。
揺らす事を覚えてからはすこぶる快調なので、UBキーガルの使い勝手最強になりました!

不明点があればまず説明書読みましょうと言う教訓でした。
同じ症状でお悩みの方、揺らして使って下さいね(そうそういないかもしれませんが)



宜しければこちらからお帰り下さい。


にほんブログ村