(1653)片麻痺の料理~もつ煮込み | 脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

令和4年2月に脳出血を発症し、同年7月に退院しました。医者からは症状固定の診察を受け、右手2級、右足3級合わせて1級の身体障害者手帳を取得したおじさんが入院、リハビリ、復職、そして少しでも健常者戻れるよう現在進行形で挑むブログです。

もつ煮込みが好きです。

ギャンブル場に行くと、迷ったらもつ煮込みを食べることが多いですし川口オートレース場や平和島競艇、大井競馬場など関東でも名物料理になっています。

特に平和島競艇のニコライなんか有名店ですよね!



が!
脳出血発症後食べてません。
食べられないからです。

あれはお金払って左手に持って右手で食べるものでして、席に座って食べるものではありません。
仮に席に座ったとしてもそれはレースを見る席に戻って食べる事でして、もつ煮込みを持って席に戻ることは相当ハードルが高いからです。

ならば作るしかない。


週末ヤオコーで豚もつを売っていました。
しかも小腸じゃなくて大腸でした。
大腸のもつならやるしかない!

こんにゃくと豆腐も購入していざ進めやキッチン~♪


鍋にお湯を湧かして、20分大腸を茹でます。

茹でたらこんにゃくを投入、味噌、醤油、砂糖を入れます。

時間差でしみしみになるから豆腐も投入。



煮詰まってきました。

ホントはちゃんとしたしょうがとニンニクを使いたいのですが、片麻痺ではかなり厳しいので、チューブに入ったしょうがとニンニクは便利ですね。
これだけで30分調理短縮出来ます。

煮込んて食べるときにネギを入れて七味を降れば完成です




美味しいじゃんか。
翌日も1日寝かせたもつ煮込みを食べました。



そして2日目。
残ったもつ煮込みをご飯に乗せたもつ煮込み丼で頂きました。



また近いうちにやりたいです。
次はカットしたごぼうを売っているのでそれを入れてグレードアップしましょう!

週末出来るかな?