(1597)手首のリハビリ~ハードワークをやめてソフトにしてみた | 脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

令和4年2月に脳出血を発症し、同年7月に退院しました。医者からは症状固定の診察を受け、右手2級、右足3級合わせて1級の身体障害者手帳を取得したおじさんが入院、リハビリ、復職、そして少しでも健常者戻れるよう現在進行形で挑むブログです。

先日水筒からお茶を飲む映像をアップしましたが、片麻痺が故にどうしても手首が固くて水筒が下に落ちてしまいます。

一口以上は無理です。


これ以上何とかしようと思ったら手首を柔らかくして、キチンと持つしかありません。

空中で指とか手首とかハードメニューで柔らかくしていましたが、強張りもあるのが事実。
ならばソフトバージョンならどうかなあ、とやってみました。

布団の上で優しく柔らかく硬さに対抗ストレッチです。

手を布団の上に載せます。
手全体が空中に浮かないようにして、指を下からゆっくり優しく持ち上げるのを繰り返します。
要は手首だけ動かすイメージですね。

地味だけど確かに手首がコキコキ鳴っています。

手全体ではなくて手首だけが動いている実感があります。


実はこの映像ですがテイク5くらい撮ってます(笑)

テイク1だと手のひらもほとんど布団に着けてしまっていますが、だんだん慣れてきて少しずつ手首の可動範囲が広がってきます。

テイク5だとびっくりな位です。






これは良いかも知れないです。

しばらくやってみます。


テレビ見ながらゆっくり出来るので、ながらリハビリには最適です。

気付いたら10分やっていました。

手首がきもちいいですね。


逆に上腕二頭筋と三頭筋がめちゃくちゃプルプル震えます。

今も凄い震えます。

くまさんの整骨院の院長からプルプル震えるのは良いこと!と言われているので良い方に 捉えたいのですが、これは次のリハビリの時に聞いてみよう。