(829)正社員日記第275回 戸田でボートとボトックスをする | 脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

脳出血発症の症状固定なんかぶっとばせ!身体障害者1級の逆襲!!

令和4年2月に脳出血を発症し、同年7月に退院しました。医者からは症状固定の診察を受け、右手2級、右足3級合わせて1級の身体障害者手帳を取得したおじさんが入院、リハビリ、復職、そして少しでも健常者戻れるよう現在進行形で挑むブログです。

掛詞か!

とはうちのかみさんのお言葉ですが、面白いから許す!と言うことで戸田でボート(競艇場)とボトックス注射(脳出血後遺症対策)をしてきました。

15時からボトックス注射なので、昼飯と暇つぶしを兼ねてまずは戸田競艇場へ。



考えてみれば戸田中央リハビリステーション病院から歩いて15分とホントに良いところに有るなあ(笑)
戸田公園駅から無料バスガンガン出てるし。

ボートは1つしか当たらず。



競艇は基本的に1号艇が圧倒的有利ですし、1から舟券売れていくのですが、1が3着すら外すレースの連発でした。

こりゃ難しいですわー。

戸田中央リハビリステーション病院へ。


去年4か月入院した思い出深い病院です。

ボトックス注射の調整前に到着すると、当時の理学療法士がやってきて、久しぶりに筋電図やります?と話してきた。

筋電図。
おいらが入院していた時に定期的にやっていたリハビリで、どれだけ脚があるのですが強くなったかを数値で表します。
当時は100の数字の中で波形になっていました。

今回検査するために理学療法士が装具と杖に触ると、やってますね!と驚く。

まずふくらはぎが2センチ太くなったそうです。
更に装具が使い込んでいて良い感じでメンテナンスしないといかんみたいです。
更に杖が良い感じでいろんな所がぶつけられているとのことです。


これはやってないと 劣化しないので、退院してもガンガンリハビリやっている判断だそうです。

電極つけて歩いていくみると、何と数字は500!

ぶっちゃけ入院時よりも5倍足取りがしっかりしているとのことでした。

踏み込みといい、筋肉の動きといい申し分ないとのことで、予定が合えばおいらが理学療法士にトークショーをして欲しいそうです。


それはお互いウインーウインなので

もちろん都合が合えば高次脳機能障害の為にもお受けします、とお返事。



ボトックス注射はゼアマインですが、手違いで今回も600単位でした。

それでも3割負担で6万を超えるのでお高い医療費ですね。

次は7月で予約取って来ました。

明日どのくらい痙縮からなくなるか楽しみです!



久しぶりに1万歩越えました。

やっぱり競艇場うろうろしていたからかな(笑)