トルコ旅行8日目最終日です
行きたかったカッパドキアも来れたし
満足です…
最終日は9時出発
朝はゆっくり出来ました
でも今日は一体何時間起きてるのかな…

120㎞走った所に
大塩湖
「トゥズ湖」
うっすらピンク色の塩湖です
ペリカンの繁殖地ですが
人のいるところの近くには来ないみたいです
湖がピンク色なのは小さな海老の色。
フラミンゴの餌になる
なのでフラミンゴはピンク色🦩🦩🦩



トゥズ湖に塩の層が夏期(7~9月)に出きるのだそう
ここのお土産は塩 ですね…
保湿作用があるそうで…乾燥肌のD様が買ってたよキョロキョロ

暫く走って
最後のランチです


牛肉と野菜のトルコ風鉄板焼
サチカヴルマです
これが一番美味しかったかも😊
お肉柔らかいし野菜も味がしっかり着いてました
デザートはりんご一人一個…
まるかじりでしたニヤリ
酸味は少なくてジューシー甘味もあって美味しかったです



トルコの首都
アンカラにやって来ました
トルコの首都はイスタンブールと思ってましたが
違いましたね
アンちゃん『イスタンブールはヨーロッパに面していて他の国からの影響を受けやすいけど
内陸のアンカラならば何があってもじっくりと対策が出来るから』だそうです


アンカラは近代的な街。首都機能が集まっています
住人の7割近くが公務員なんだって。
アンカラって良く知らないですが…
アンゴラから名前がアンカラに変わったのだそう(国名にもありますがそれとは違います)
アンゴラ羊とか有名ですよね
羊の銅像があったよ

ここはアタチュルク廟です


大きな廟
衛兵が常に立っていて護衛します
身動きしません。触ろうとした人がいて銃で威嚇されていました。(当然です❗)
1時間毎の衛兵交代があります


アタチュルクの棺

~アタチュルク~
トルコ共和国初代大統領で
『トルコの父』という意味
第一次世界大戦後トルコの大改革を行った人物
政教分離…宗教色が強いイスタンブールからアンカラに首都を移しパシャ制度を廃止
アラビア文字を変えて新しい文字を作った
学校を沢山作り、女性に権利を与え、地方視察で自ら文字を教えた、農業だけでなく国産工場も作った等々
トルコの人達の尊敬を集めてる。どの家にもアタチュルクの写真が飾ってあり、アンちゃんも写真のバッチを常に着けてました

~~~
アンカラに来てアンちゃん何だか寂しそう
『アンちゃんの家、アンカラにあるのね。仕事の時は電車でイスタンブールに行きます。子供まだ小さい。奥さんはすぐそこで働いてる。でも会えない。
ちょっとさみしい😣⤵️』

アンカラ城 歴史がありそうですが…
下から見るだけでした

これで観光は全て終わりです


夕食は
サンドイッチ…空港で食べました

アンカラ空港
イスタンブール空港とまでは行きませんが
広くて綺麗な空港です
これからイスタンブール空港へ行きます


イスタンブール空港に到着
ここでアンちゃんとお別れです
本当はアンカラでお別れでしたが
一組がイスタンブール観光をするそうで
そのガイドを引き続きするそうです
寂しいえーんえーんえーん
いっぱいお話を聞いて勉強になりました
トルコが更に好きになりました
本当にありがとうございました

そして
ツアーの方々ともお別れです
別々のフライトで日本各地へ帰ります
本当にお世話になりました

イスタンブール空港でもトランジットが長くて
でもちゃんと充電基地を見つけて
携帯と今回は準備したモバイルバッテリーを
満タンにしておきました😊

機内に乗り込みます
今回も一番後ろの席
お隣を気にしなくて良いね

夕飯はパス
12時間のフライトは…寝るのが一番
酔い止めを飲んだら熟睡出来ました

目が覚めたら
着陸前の軽食です
最後のトルコ料理です
途中
さすがにロシア上空は通らなかったです
揺れた気がする…

やっと日本上空



無事に羽田空港に到着
新幹線にも乗れ座れました
無事に帰って来ましたおねがい

結局…睡眠はとれましたがずっと座りっぱなし
フライト時間は12時間、時差もあるので
かれこれ34時間くらい座っていた計算になります
足がむくむくになるわけさ…ショボーン

トルコ旅行9日間
盛り沢山の旅でした
イスタンブールの人混みには驚いたけれど元気な街でした。にゃんこも沢山。みんなに可愛がってもらってました。でっかい犬も寝てたな…
エーゲ海に沈む夕日。ローマ遺跡のあれこれ。特にエフェソスの遺跡がお気に入り。残念なパムッカレ。岩から出てくるキノコの集団を見れたカッパドキア。気球に乗れなかったのが心残り
まだまだ思い出は尽きません
食事も美味しかった…ただ塩分と油使いすぎかな
足がむくむくになり自宅でストレッチを頑張りました😅ビールも美味しかったらしい

トルコが大好きになりました。
また何時か行きたいです
そしてアンちゃんに会いたいなあおねがい

次回はラスト
お土産です