9km地点の玄照寺で
お参りを終えたところから再開でーす。
この玄照寺にも、
エイドが設置されておりまして。
長野名産の果物をいただけます。

カリカリとした食感と、
甘酸っぱさが嬉しいプラム。

そして、
やや大振りの果実に、
ジューシーで甘酸っぱい果汁が
たっぷり詰まってるネクタリン。
いやー。
相変わらず食い意地が張ってしまって
手にとるなりひとかじり。
その後、ブログのことを思い出して
慌ててパシャっとな。

おやおや。
コーラス隊の縁奏のみなさんに
加わろうとしてる
コスプレランナーがいるぞ。
こういうアドリブな交流が
あちこち楽しめるというのも、
小布施のとっても良いところ。

すみません。
キャラクターの名前は
存じ上げないんですけど。
めっちゃ手の長いコスチュームが
スタート直後から気になっていて、
ここでお声がけして写真撮影。
ありがとうございまーす。

山手のエリアを終えて、
またのどかな畑の光景が。
小布施が持つ色々な顔。
コロコロと景色が変わって、
飽きずに楽しく走っていけます。

11km地点では、
バンドの縁奏を聞きながら、
氷入りのポカリでひとやすみ。
あわてない、あわてない。
なんせ暑っちぃからねー。

後ろ姿ではセサミのキャラ?
と、思っていたんですが。
いやいやこれは、
パペットスンスンですか。
めっちゃ暑そうだー。
しっかり水分補給しながら、
あと半分頑張りましょうね!

12km地点のエイドでは、
信州の野沢菜が登場。
塩味がほどよく効いて美味、美味。
若干、ネクタリンがまだ
お腹に残っている感じだったので。
野沢菜はお腹の具合的にも嬉しいぞ。
ちなみに、このあたりの数kmは、
名古屋から来られた4人組の方に
声をかけてもらいまして。
色々とお話しながら走ってました。
おしゃべりに夢中で写真撮るの忘れた。。。
沿道のみなさんの応援に、
大きな声でこたえてはって。
感謝を伝えることって、ほんと大事。
ウッディも負けずに声を張り上げる。

なかなか刺激的な私設エイド発見。
この暑くて汗だくなところで
激辛ピーナッツですか。
辛いものに弱い僕だと、
汗の収拾がつかなくなる可能性大。
おそろしや、おそろしや。

13.5km地点のエイドでは、
マラソン補給食定番のミニトマト。
めっちゃ甘味が強くて
フルーツトマトを食べてるみたい。

このあたりから、
暑さ指数を知らせる旗が登場。
警戒はまだ走っても大丈夫だけど、
これが赤の危険に変わると、
走行は禁止になって歩行のみとなります。
今回の大会も、
スタート4時間後あたりから
赤旗が出て走行禁止になったみたい。

14km過ぎのエイドでは
ひんやり冷たいクレープをゲット。
中のスポンジ生地が凍り気味なくらい
しっかり冷たくしてくれていて。
汗だくで火照った身体を冷ましてくれる。

軽やかに打ち鳴らされる
太鼓の音に合わせて腕を振ると
少しピッチも軽やかになる気がするぞ。
↑たぶん気のせい

ピカチュウ、ゲットだぜ!
この辺りになってくると
楽しさと暑さと適度な疲労感が
絶妙にブレンドされまして。
テンションが高くなってまーす。

15km地点で思わぬ応援隊。
おおお。
小布施牛のみなさんですか。
前半で飲んだおぶせ牛乳は、
この牛たちのミルクなのかもな。

マラソン大会など、どこふく風。
のどかに草を食べる牛さんたち。
いやー。
このエリア一帯だけ
緩やかな時間が流れてるようだ。

ラスト5kmは、
千曲川の川沿いを進むコース。
この川沿いを一直線に進む感じ、
半鯖の最終盤を思い出して、
若干メンタルに来るんですけど。
今回は周りにランナーがたくさん、
沿道もお楽しみがまだまだ続くぞ。

オラフ様が
真夏の小布施に降臨とな。
溶けずに走り続けられてるようで
なによりでーす。
中の人は溶けそうになってたけど。

またまたー。
ところどころに
こういう変化球がやってくるのも
小布施のお楽しみですね。

ひとつめのテーブルでは、
師範代が抹茶を作ってくれるようで。
せっかくだから師範代に、
というランナー多数でなかなかの行列。

ま、僕はお弟子さんで良いや。
ってことで、
後ろのほうのテーブルに並びます。
それでも各テーブル3~4人待ち。
マラソン大会で抹茶を飲むとか、
なかなか貴重な機会ですもんね。

いただいた抹茶は、
苦味が柔らか目で少しクリーミー。
暑い中、熱いお抹茶というのが
また良きものですな。
結構なお点前でした。

バンドのみなさんの
縁奏を聞きながら、
ウッディ、最後まで頑張りますよー。

ポリスメンを確保ー。
ヘルメットは重いし暑いし、
ほんと走るのは大変そうなのに。
ナイスペース、ナイスラン☆

17.5km地点。
お好きなアイスおひとつどうぞ!
ですって。
なんかもうここまで食べ過ぎて、
冷たいものもかなりお腹入れてるので
アイスが受け付けそうになく。
初めてエイドをスルーすることに。
これにより今回の小布施、
エイド完食は失敗に終わりました。
む、無念なり。

ブルズアイ、の名前が出てこず
うま!馬!
会いたかった馬!と、
謎テンションで話しかけちゃいました。
よくよく見るとブルズアイじゃないのか。
ま、でもラウンドアップっぽい
雰囲気の写真が撮れて、大満足。

真夏の象徴を発見。
太陽はあっちから登りまーす。
ってことは、
我々は南西方向に進んでるのね。

広々とした青空。
遮るものがなく
燦々と降り注ぐ太陽に立ち向かい。
走り続けるランナーたちの姿。
改めて写真で見直してみると、
素晴らしい光景だなぁ。

残り1.5kmとなりまして。
これが最後のエイド食。
ブルーベリーなら
アイスと違って食べられるぞ。
全部一気に口に放り込んで、
噛めば酸っぱさが口いっぱいに。

独特な楽器を使った縁奏ですが
さすがに暑すぎて一休み中。
どんな音が出る楽器なのか、
聴いてみたかったな。
また次出た時のお楽しみにしようっと。

ラスト1kmは、
小布施総合公園に入りまして。
公園内にあるゴールを目指していく。
せっかくなので、
最後の最後はウッディの
カッコいいところを見せてやる!と、
残り500mから、全力ラストスパート。
沿道からたくさんの応援をもらって
本当に嬉しかったです。
ゴール地点のMCさんからも、
ウッディがきた!
ウッディが帰ってきたwww
と声をかけてもらいまして。
笑顔いっぱいでゴールを
駆け抜けたのでありました。
本当にありがとうございました!

ゴール後、
手荷物受け取りに向かおうとすると。
お蕎麦いかがですか?と、
ボランティアさんからお声がけが。

小布施見にマラソンでは、
フィニッシュ後もエイドがあり、
フードが充実してまして。

いやー、すごい。
ほんと、
小布施のおもてなしの力を
心の奥底から実感しました。
特にスイカが甘くて甘くて。
めっちゃ美味しかったなー。
ごちそうさまでした!

一通り、ゴール後の振る舞いを
楽しんでお腹いっぱいなところで。
ベストコスチューム賞の
表彰がはじまりました。
表彰会場にもコスプレ猛者が
続々と集結してくる中。
まさかの11位入賞。

ステージでは、
ゲストランナーであり審査委員長の
金哲彦さんが色々インタビューで
質問をしてくださったのですが。
緊張しすぎて受け答えがグダグダに。
でも、そのインタビューの途中から
わざわざトイ・ストーリーの
BGMを流してくださりまして。
同じくゲストランナーの中村優さんが
トイ・ストーリーのBGMですね!
と、触れていただいたり。
金さんからは、
映画実写版からオファーきますんで!
なんてことも言ってもらえたな。
表彰後は、地元のファミリーの方や
ランナーさんに声をかけてもらって
歓談の時を過ごさせてもらいました。
すごく良い思い出になりました。
ありがとうございました!

こちらが
ベストコスチューム賞の賞品。
めちゃくちゃ豪華でビックリ。
お土産買う必要なくなったぞー。
そして、もうひとつ
ガーミンからもお土産が。

ゆっくりランだったのに、
トレーニング効果
があったとな。
最高の1日に感謝、感謝。